検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸福のための消費学 

著者名 間々田 孝夫/著
著者名ヨミ ママダ タカオ
出版者 作品社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108048679361.5/ママ/貸閲複可団体貸出 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
361.5 361.5
消費

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952354941
書誌種別 和図書(一般)
著者名 間々田 孝夫/著
著者名ヨミ ママダ タカオ
出版者 作品社
出版年月 2025.6
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-86793-100-4
分類記号 361.5
分類記号 361.5
書名 幸福のための消費学 
書名ヨミ コウフク ノ タメ ノ ショウヒガク
内容紹介 消費に人びとが期待すること、消費の人生にとっての意味は何か。インスタ映え、Z世代、オタク、コト消費、レトロ、ミニマリズムなど、注目すべき現象にメスを入れつつ、これからの消費を考える。「消費社会のゆくえ」の続編。
著者紹介 東京大学文学部社会学科卒業。立教大学名誉教授。著書に「行動理論の再構成」「消費社会論」「消費社会のゆくえ」など。

(他の紹介)内容紹介 消費=選ぶ、買う、使うで、私たちは、幸福になる。地球環境や社会、なにより自分自身のための、消費へのまなざしとは。消費に人びとが期待すること、消費の人生にとっての意味は何か。本書は、この分野の第一人者が、インスタ映え、Z世代、オタク、コト消費、レトロ、ミニマリズムなど、注目すべき現象に鋭いメスを入れつつ、これからの消費を考える。
(他の紹介)目次 第一部 ICTが変える社会と若者(遠くから見たZ世代論
消費を見せるということ―インスタグラムは何を変えるのか
あふれる情報と消える消費)
第二部 変容する二一世紀の消費文化(真正オタクが作る消費文化
コト消費はややこしい
ノスタルジーでもレトロでもなく―古いもの消費のとらえ方
ミニマリストは消費が嫌いなのか
小さく光る消費文化―多様性と質的豊かさ
消費文化のグローバル化―その後どうなったのか)
第三部 豊かで持続可能な消費社会へ向けて(激動と沈静の消費社会―私たちは今どこにいるのか
消費の豊かさと地球温暖化―どう折り合いをつけるのか
二一世紀の消費ビジョン―第三の消費文化とは)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。