検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス法入門 

著者名 戒能 通弘/著
著者名ヨミ カイノウ ミチヒロ
出版者 法律文化社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108035593322.9/カイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952344890
書誌種別 和図書(一般)
著者名 戒能 通弘/著   竹村 和也/著
著者名ヨミ カイノウ ミチヒロ タケムラ カズヤ
出版者 法律文化社
出版年月 2025.5
ページ数 2,215p
大きさ 21cm
ISBN 4-589-04404-4
分類記号 322.933
分類記号 322.933
書名 イギリス法入門 
書名ヨミ イギリスホウ ニュウモン
副書名 歴史、社会、法思想から見る
副書名ヨミ レキシ シャカイ ホウシソウ カラ ミル
内容紹介 「判例法主義」「法律家制度」「陪審制」「法の支配」といった特徴に焦点を当てたイギリス法の入門書。英国の歴史、社会、法思想をふまえ英国法の特徴を日本法と比較し解説。EU離脱などを加筆した第2版。
著者紹介 同志社大学法学部教授。博士(法学)。

(他の紹介)目次 序論 イギリス法を学ぶ意義とは?
第1章 イギリス法の成立とその歴史
第2章 イギリス社会とイギリス法
第3章 判例法主義
第4章 法律家制度
第5章 陪審制
第6章 法の支配
第7章 イングランドの法とスコットランド法
第8章 イギリス法とヨーロッパ
(他の紹介)著者紹介 戒能 通弘
 1970年生まれ。同志社大学法学部教授。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院法学修士(LL.M.)課程修了。同志社大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹村 和也
 1963年生まれ。同志社大学法学部嘱託講師。エディンバラ大学大学院法学修士(LL.M.)課程修了。同志社大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。