検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世公家社会と学問 

著者名 佐竹 朋子/著
著者名ヨミ サタケ トモコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107869380210.5/サタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
493.155 493.155
薬物依存 アルコール依存症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952236178
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐竹 朋子/著
著者名ヨミ サタケ トモコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.1
ページ数 6,393,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-04357-1
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 近世公家社会と学問 
書名ヨミ キンセイ クゲ シャカイ ト ガクモン
内容紹介 先例や伝統を重視する因習的な世界に沈滞していた公家は、幕末になぜ浮上しえたのか。近世の公家日記を読み解き、儒学や有職研究などの学問を通じて公家が自己形成を実現させ、新しい政治主体を形成した過程を明らかにする。
著者紹介 兵庫県生まれ。京都女子大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。同大学博士(文学)。東京大学史料編纂所特任研究員。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。