検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文豪と俳句 (集英社新書)

著者名 岸本 尚毅/著
著者名ヨミ キシモト ナオキ
出版者 集英社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107608994911.36/キシ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
911.36 911.36
太陽電池

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952038208
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岸本 尚毅/著
著者名ヨミ キシモト ナオキ
出版者 集英社
出版年月 2021.8
ページ数 284p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721179-5
分類記号 911.36
分類記号 911.36
書名 文豪と俳句 (集英社新書)
書名ヨミ ブンゴウ ト ハイク
内容紹介 文豪たちの俳句はどこか違う。かなり違う…。尾崎紅葉から川上弘美まで、近現代の小説家が詠んだ摩訶不思議で奥深い俳句の数々を、芭蕉や虚子といった俳人の名句と比較しながら詳細に読み解く。
著者紹介 1961年岡山県生まれ。俳人。「天為」「秀」同人。角川俳句賞などの選考委員、「NHK俳句」選者。俳人協会評論賞、俳人協会新人賞などを受賞。著書に「生き方としての俳句」など。
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 ロシア・ウクライナ戦争、イスラエル・ガザ戦争…。危機に直面する国際社会において「仲介」にはどのような可能性があるのか。本書は、国際社会の仲介の取り組みを理論と事例の双方から考察した共同研究の成果である。理論部では、仲介の歴史や思想、理論的知見を再検証し、事例部では旧ソ連地域の5つの紛争から得られる知見をまとめた。
(他の紹介)目次 危機に直面する国際社会と仲介研究の意義
第1部 国際関与の理論と思想(仲介の歴史と思想―18世紀から20世紀半ばまで
国際社会による平和のための関与―平和政策失敗の二類型
仲介の理論的蓄積と課題―紛争の世紀における仲介の展望
被介入主体を組み込んだ仲介の成否モデル―紛争当事者内部アクターの一体度への注目)
第2部 紛争の力学と紛争への国際関与(ナゴルノ・カラバフ紛争―和平交渉停滞と紛争再燃をもたらした内部アクター間関係
タジキスタン内戦―内戦構造とアクターの変化、内外アクター間の関係が与えた影響
沿ドニエストル紛争―紛争解決を困難にする「仲介者」と「当事者」の二面性
ロシア・ウクライナ戦争―ミンスク合意とウクライナの脅威認識
チェチェン紛争―和平交渉プロセスの再検討と受諾・拒否のメカニズム)
事例の比較理解と理論への知見
(他の紹介)著者紹介 富樫 耕介
 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、同志社大学政策学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。