検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原始仏典 4[第2巻]

著者名 中村 元/監修
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 春秋社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107976599183.0/ゲン/4-2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 元 前田 專學

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952327073
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 元/監修   前田 專學/監修
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ マエダ センガク
出版者 春秋社
出版年月 2025.2
ページ数 480p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-11365-3
分類記号 183.08
分類記号 183.08
書名 原始仏典 4[第2巻]
書名ヨミ ゲンシ ブッテン
内容紹介 「パーリ語三蔵」の中の「経蔵」に収められている原始仏教経典のうち「小部経典(クッダカ・ニカーヤ)」の現代語訳・注記・経典解説を収録。4(第2巻)は、第5経〜第6経を平明な訳文で綴る。
小部経典
第2巻
羽矢 辰夫/編集

(他の紹介)内容紹介 小部(クッダカ・ニカーヤ)より、第5〜6経を収録。妻子も、父母も、財宝も穀物も、親族やそのほかあらゆる欲望までも、すべて捨てて、犀の角のようにただ独り歩め。原始仏教の世界を平明な訳文で記す、「原始仏典」シリーズ最終部。
(他の紹介)目次 スッタニパータ(蛇の章
小なる章
大いなる章
八つの詩句の章
彼岸に至る道の章)
ヴィマーナヴァットゥ(女性の天宮
男性の天宮)
(他の紹介)著者紹介 中村 元
 1912年島根県生まれ。1941年東京帝国大学大学院博士課程修了。1977年文化勲章受章。学士院会員、東京大学名誉教授。1999年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 專學
 1931年愛知県生まれ。1961年ペンシルベニア大学大学院東洋学科修了(Ph.D.)。1973年東京大学助教授、1983年同大教授。(公財)中村元東方研究所理事長、現在同研究所名誉理事長、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽矢 辰夫
 1952年山口県生まれ。1983年東京大学大学院博士課程単位取得退学。青森公立大学教授、創価大学大学院教授を歴任。創価大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢島 道彦
 1952年栃木県生まれ。1977年東京大学大学院修士課程修了。鶴見大学元教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎本 文雄
 1954年和歌山県生まれ。1981年京都大学大学院博士後期課程指導認定退学。2000年博士(文学)。大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。