蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大岡昇平全集 22
|
著者名 |
大岡 昇平/著
|
著者名ヨミ |
オオオカ ショウヘイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1996.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103081642 | 918.68/オオ/22 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのめいたんていとうじ…
原 ゆたか/さく…
ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
ぎゅっ
ジェズ・オールバ…
ぴょーん
まつおか たつひ…
ばばばあちゃんのやきいもたいかい
さとう わきこ/…
ピッツァぼうや
ウィリアム・スタ…
あしたもともだち
内田 麟太郎/作…
アンパンマンにはないしょ
やなせ たかし/…
かいけつゾロリぜったいぜつめい
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリぜったいぜつめい
原 ゆたか/さく…
おさるのジョージキャンプにいく
M.レイ/原作,…
でこちゃん
つちだ のぶこ/…
かぶとむしのぶんちゃん
高家 博成/さく…
わんぱくだんのかくれんぼ
ゆきの ゆみこ/…
ねずみくんとホットケーキ
なかえ よしを/…
恐竜トリケラトプスの大逆襲 : 再…
黒川 みつひろ/…
火垂るの墓
高畑 勲/監督・…
まってました名探偵
杉山 亮/作,中…
かようびのよる
デヴィッド・ウィ…
おさるのジョージうみへいく
M.レイ/原作,…
おさるのジョージダンプカーにのる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージパレードにでる
M.レイ/原作,…
忍たま乱太郎[26]
尼子 騒兵衛/原…
きょうりゅうきょうりゅう
バイロン・バート…
おじいちゃんのおじいちゃんのおじい…
長谷川 義史/作
鉄道員
浅田 次郎/原作…
そらまめくんとめだかのこ
なかや みわ/さ…
わゴムはどのくらいのびるかしら?
マイク・サーラー…
かさぶたくん
やぎゅう げんい…
しらたきひめとどんぶりまんトリオ
やなせ たかし/…
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
おへそのひみつ
やぎゅう げんい…
かさぶたくん
やぎゅう げんい…
またまた!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
アミ小さな宇宙人
エンリケ・バリオ…
ドキドキ!妖怪めぐり
吉川 豊/作・画
むしたちのさくせん
宮武 頼夫/文,…
ぼくのわたしのすいぞくかん
小宮 輝之/文,…
みんなあかちゃんだった
鈴木 まもる/作
ぼくのわたしのこんちゅうえん
小林 俊樹/文,…
バーバパパのさんごしょうたんけん
アネット・チゾン…
バーバパパのパンダさがし
アネット・チゾン…
忍たま乱太郎[27]
尼子 騒兵衛/原…
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
村上 八千世/文…
あらしのよるに
きむら ゆういち…
忍たま乱太郎[25]
尼子 騒兵衛/原…
もどってきたアミ : 小さな宇宙人
エンリケ・バリオ…
アイスクリームだいすき!
ブライアン・モー…
もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう
土屋 富士夫/作…
アミ3度めの約束 : 愛はすべてを…
エンリケ・バリオ…
新タイムトラベラーウォーリーをおえ…
マーティン・ハン…
ねずみさんのながいパン
多田 ヒロシ/作
きょうりゅうのたまご
なかがわ ちひろ…
しりとり
まつおか たつひ…
バーバパパときえたこぐま
アネット・チゾン…
もりのひなまつり
こいで やすこ/…
いろいろ1ねん
レオ・レオーニ/…
ピンク、ぺっこん
村上 康成/作・…
いつもひとりで
阿川 佐和子/著
ほしになったりゅうのきば : 中国…
君島 久子/再話…
夏と花火と私の死体
乙一/著
バーバパパペンギンのくにへ
アネット・チゾン…
パオちゃんのたのしいおさんぽ
なかがわ みちこ…
斜陽 人間失格 桜桃 走れメロス …
太宰 治/著
ピンクとスノーじいさん
村上 康成/作・…
ぼくがあかちゃんだったとき
浜田 桂子/さく…
秘密の花園
アニエスカ・ホラ…
チューチューこいぬ
長 新太/さく
プラナリア
山本 文緒/著
おちんちんのえほん
やまもと なおひ…
にんぎょひめのなみだ
やなせ たかし/…
だんごむしそらをとぶ
松岡 達英/[作…
あな
まつおか たつひ…
ばったのぴょんこちゃん
高家 博成/さく…
金持ち父さん貧乏父さん : アメリ…
ロバート・キヨサ…
こいぬのうんち
クォン ジョンセ…
かえってきたカエル
中川 ひろたか/…
エジプトのミイラ
アリキ/文と絵,…
かぐやひめ
荒川 静恵/絵
あおぞらえんのおんがくかい
斉藤 栄美/さく…
がまくんかろくん
馬場 のぼる/作
トムは真夜中の庭で
フィリパ・ピアス…
火の玉レストラン
たかい よしかず…
パトロールカーのパトくん
砂田 弘/さく,…
よりみちエレベーター
土屋 富士夫/作…
木戸の椿
沢田 ふじ子/[…
新ウォーリーハリウッドへいく
マーティン・ハン…
あやし : 怪
宮部 みゆき/著
とうふこぞう
[せな けいこ/…
予知夢
東野 圭吾/著
おばけまほうにかかる
ジャック・デュケ…
オズの魔法使
ビクター・フレミ…
がんばれきょうりゅうぼうや
黒川 光広/脚本…
イルカにあいたい : 難病の少年、…
こやま 峰子/文…
ピンク!パール!
村上 康成/作・…
いたずらかいじゅうのたんじょうび
パット・ハッチン…
おこったぞ!チラノサウルス
たかし よいち/…
マットくんのトラックトラック
ピーター・シス/…
バルボンさんのおさんぽ
とよた かずひこ…
新ウォーリーのふしぎなたび : ウ…
マーティン・ハン…
前へ
次へ
中近世陶磁器の考古学第18巻
佐々木 達夫/編…
縄文時代の不思議な道具 : Myt…
山梨県立考古博物…
博物館DXと次世代考古学
野口 淳/編,村…
台湾考古学
陳 有貝/著
ミルクの考古学
庄田 慎矢/著
自然と人間との関係史
外山 秀一/著
ドナウの考古学 : ネアンデルター…
小野 昭/著
沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う
山舩 晃太郎/著
コレクションと歴史意識 : 十九世…
古畑 侑亮/著
カタチの由来、データの未来 : 三…
中尾 央/編著
はじめて学ぶ考古学
佐々木 憲一/著…
掘るだけなら掘らんでもいい話 : …
藤森 栄一/著
沈没船からみる世界の歴史
アラン・G.ジェ…
考古学者が発掘調査をしていたら、怖…
大城 道則/著,…
中近世陶磁器の考古学第17巻
佐々木 達夫/編…
水中ミステリー : 海底遺跡と難破…
井上 たかひこ/…
伊勢神宮の考古学
穂積 裕昌/著
近代遺跡調査報告書社会第1分冊
まつりと神々の古代
笹生 衛/著
洞窟と考古学者 : 遺跡調査の足跡…
福井洞窟ミュージ…
モノ・構造・社会の考古学 : 今福…
今福利恵博士追悼…
甲斐の勇者 : その原像を探る
山梨県立考古博物…
蒼海の碑銘続
戸村 裕行/写真
縄文人と弥生人 : 「日本人の起源…
坂野 徹/著
磐座への旅 : 日本人の心の故郷を…
池田 清隆/著
中近世陶磁器の考古学第16巻
佐々木 達夫/編…
考古学概論 : 初学者のための基礎…
山本 孝文/著,…
入門欧米考古学
富岡 直人/著
水中考古学 : 地球最後のフロンテ…
佐々木 ランディ…
図説世界の水中遺跡 : 水底に眠る…
木村 淳/編著,…
「瓦礫」を追った人びと : 黎明期…
杉山 博久/著
実践埋蔵文化財と考古学 : 発掘調…
水ノ江 和同/著
仏教の考古学下巻
坂詰 秀一/著
仏教の考古学上巻
坂詰 秀一/著
はじめての考古学
松木 武彦/著
中近世陶磁器の考古学第15巻
佐々木 達夫/編…
図説新約聖書の考古学
杉本 智俊/著
ゴーランドと日本考古学
富山 直人/著
遺跡が語る聖書の世界
長谷川 修一/著
古代文明と星空の謎
渡部 潤一/著
図説旧約聖書の考古学
杉本 智俊/著
中近世陶磁器の考古学第14巻
佐々木 達夫/編…
動物考古学論 : 松井章著作集
松井 章/著,丸…
元軍船の発見 鷹島海底遺跡
中田 敦之/著,…
近代遺跡調査報告書農林水産業
中近世陶磁器の考古学第13巻
佐々木 達夫/編…
気候変動から読みなおす日本史1
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史2
中塚 武/監修
旧石器考古学辞典
旧石器文化談話会…
地中海の水中文化遺産
中西 裕見子/著…
考古学ガイドブック : ビジュアル…
小野 昭/著
気候変動から読みなおす日本史6
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史5
中塚 武/監修
入門埋蔵文化財と考古学
水ノ江 和同/著
新日本考古学辞典
江坂 輝彌/編,…
気候変動から読みなおす日本史3
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史4
中塚 武/監修
宇宙考古学の冒険 : 古代遺跡は人…
サラ・パーカック…
蒼海の碑銘[正]
戸村 裕行/写真
中近世陶磁器の考古学第12巻
佐々木 達夫/編…
考古学と歴史学
小林 謙一/編著
近代遺跡調査報告書商業・金融業
縄文文化の頂点 : Top of …
山梨県立考古博物…
中近世陶磁器の考古学第11巻
佐々木 達夫/編…
世界の根源 : 先史絵画・神話・記…
アンドレ・ルロワ…
考古学講義
北條 芳隆/編
中近世陶磁器の考古学第10巻
佐々木 達夫/編…
骨ものがたり : 環境考古学研究室…
奈良文化財研究所…
環境考古学と富士山3
ウズベキスタンの仏教文化遺産
ショキルジョン・…
石器実測法 : 情報を描く技術
田中 英司/著
若い読者のための考古学史
ブライアン・フェ…
人類と資源環境のダイナミクス1
小野 昭/編
近代遺跡…交通・運輸・通信業第2分冊
昆虫考古学
小畑 弘己/著
日本考古学・最前線
日本考古学協会/…
中近世陶磁器の考古学第9巻
佐々木 達夫/編…
山岳霊場の考古学的研究
時枝 務/著
親子でまなぶたのしい考古学
山岸 良二/文,…
全国高等学校考古名品展 :…2018
九州国立博物館/…
海洋考古学入門 : 方法と実践
木村 淳/編著,…
中近世陶磁器の考古学第8巻
佐々木 達夫/編…
古代の輝き : 日本考古学と橿考…1
奈良県立橿原考古…
近代遺跡…交通・運輸・通信業第1分冊
環境考古学と富士山2
日本人はどんな大地震を経験してきた…
寒川 旭/著
聖書の成り立ちを語る都市 : フェ…
ロバート・R.カ…
ノアの箱舟の真実 : 「大洪水伝説…
アーヴィング・フ…
考古学のための法律
久末 弥生/著
考古学と精神文化
金関 恕/著,桑…
中近世陶磁器の考古学第7巻
佐々木 達夫/編…
水の中からよみがえる歴史 : 水中…
九州国立博物館/…
天文の考古学
後藤 明/著
中近世陶磁器の考古学第6巻
佐々木 達夫/編…
森の日本文明史
安田 喜憲/著
水中文化遺産 : 海から蘇る歴史
林田 憲三/編
中近世陶磁器の考古学第5巻
佐々木 達夫/編…
発掘狂騒史 : 「岩宿」から「神の…
上原 善広/著
ムシの考古学続
森 勇一/著
通論考古学
濱田 耕作/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610037956 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
大岡 昇平/著
|
著者名ヨミ |
オオオカ ショウヘイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
747p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-70282-2 |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
大岡昇平全集 22 |
書名ヨミ |
オオオカ ショウヘイ ゼンシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
とにかく休みが来ない!エジプト、中国、メキシコ・中米マヤ文明考古学者の「働き方改革」とは無縁な日々。 |
(他の紹介)目次 |
エジプト考古学者の多忙すぎる日常(エジプト人を相手にちょっとアラビア語をしゃべってみる 行列ができる考古学者の進路相談室 ポンペイで体重が5キロ増えた話 ほか) 中国考古学者の多忙すぎる日常(発掘現場に休日は来ない) メキシコ・中米マヤ文明 考古学者の多忙すぎる日常(ジャングルで黒い物体に追われ、ジャガーの足跡に遭遇―グアテマラ共和国にあるアグアテカ遺跡での多忙な日々 朝昼は発掘調査、夜は英語やスペイン語の研究書を読みふける―ホンジュラス共和国のラ・エントラーダ地域での多忙な日々 大学院生をしながら家庭を築く―アメリカとホンジュラスのコパン遺跡での多忙な日々 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 和夫 専門分野:考古学・マヤ文明。1962年京都府出身。茨城大学人文社会科学部人間文化学科教授。博士(人類学)。東北大学文学部史学科考古学専攻卒業。ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了。小学2年生の時に転校してきた友達から近くの遺跡に「発掘」へ行こうと誘われたのをきっかけに考古学の世界に興味をもつ。「古典期マヤ人の日常生活と政治経済組織の研究」で日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大城 道則 専門分野:考古学・古代エジプト。1968年兵庫県出身。駒澤大学文学部歴史学科教授。博士(文学)。関西大学大学院博士課程修了。バーミンガム大学大学院エジプト学専攻修了。ラジオ番組で菊池桃子さんが「エジプトが好き!」と言ったのでエジプト学者を目指す。古代エジプト研究を主軸に、シリアのパルミラ遺跡とイタリアのポンペイ遺跡の発掘調査にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角道 亮介 専門分野:考古学・中国殷周時代。1982年千葉県出身。駒澤大学文学部歴史学科考古学専攻准教授。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 成城だより
3-157
-
-
2 成城だより
2
158-354
-
-
3 成城だより
3
355-541
-
-
4 土佐日記
542-553
-
-
5 忠臣蔵・八犬伝
554-561
-
-
6 狡猾になろう
私と「戦後」戦後四十年目に
562-565
-
-
7 戦後四十年を問う
566-573
-
-
8 悪夢の構図
574-575
-
-
9 「椿姫」ばなし
576-583
-
-
10 フィリピンを思う
584-586
-
-
11 フィリピンに思う
587-591
-
-
12 エンターテインメントの諸相
592-608
-
-
13 まだ解けない『忠臣蔵』の謎
609-620
-
-
14 盗まれた手紙
621-625
-
-
15 年初に豊かさを考える
626-627
-
-
16 おらが春
628-630
-
-
17 「阿部六郎全集」の刊行に寄せて
631-633
-
-
18 エンターテインメントとポストモダン
書籍離れとの関連において
634-652
-
-
19 日記から
653-662
-
-
20 河口湖日記
663-668
-
-
21 すごい新人貝島君
669-671
-
-
22 柔和な眼差
671-673
-
-
23 重なる御縁
673-675
-
-
24 愛の幸福
676-678
-
-
25 富士の隣人
678-681
-
-
26 思い出
681-683
-
-
27 繊細さと逞しさと
683-685
-
-
28 最後の握手
685-686
-
-
29 源義さんのこと
686-688
-
-
30 二極対立の時代を生き続けたいたわしさ
689-693
-
-
31 ひとむかし集
693-696
-
-
32 腐敗は隅々にまで達した
696-698
-
前のページへ