蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校の世界地図 (くらべてわかる世界地図)
|
著者名 |
小川 真理子/著
|
著者名ヨミ |
オガワ マリコ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104969597 | 372/オガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫6 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950267065 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小川 真理子/著
藤田 千枝/編
|
著者名ヨミ |
オガワ マリコ フジタ チエ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-272-40522-5 |
分類記号 |
372
|
分類記号 |
372
|
書名 |
学校の世界地図 (くらべてわかる世界地図) |
書名ヨミ |
ガッコウ ノ セカイ チズ |
内容紹介 |
世界の実情をリアルに伝えるデータマップシリーズ。日本で生活しているだけでは見えてこない、世界の多様性と共生の価値観を伝える。総合学習にも最適。2のテーマは「学校」。 |
著者紹介 |
科学読物研究会会員。 |
叢書名 |
くらべてわかる世界地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
双六、丁半、花札、富くじ…。賭博は古代より日本社会に存在し、貴族の社交の嗜みとして、武士の陣中の慰みとして、また庶民のエネルギー発散のはけ口として、あらゆる階層の人々を虜にしてきた。本書では、現在もなお残る定番の賭け事から、忘れ去られた昔の流行物、果てはイカサマの技術に至るまでの数々を紙上に再現。権力による禁圧の裏で新たな賭博が次々と生み出されてきた様を、豊富な図版とともに活写する。賭博という人間存在を語るうえで不可欠な現象に着目することで、時代の性格や民衆の感情の新たな側面が見えてくる。類書のないギャンブル日本史。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 賭博史話(賭博の起源 古代の賭博 ほか) 第二章 近世賭博要覧(開帳 江戸サイコロ賭博 ほか) 第三章 明治賭博史(変革期の賭博 競馬 ほか) 第四章 現代賭博論(大正昭和の賭博 競馬・競輪・パチンコ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
紀田 順一郎 1935年、横浜生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。評論家、作家。近代史、出版論、書誌、言語とコンピュータなどの分野で旺盛な評論活動を展開、推理小説も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ