検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セラミック材料 (材料テクノロジー)

著者名 水田 進/著
著者名ヨミ ミズタ ススム
出版者 東京大学出版会
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101593309573/ミズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.68 913.68
出版-日本 出版販売-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210159461
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水田 進/著   河本 邦仁/著
著者名ヨミ ミズタ ススム コウモト クニヒト
出版者 東京大学出版会
出版年月 1986.4
ページ数 268p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-064163-8
分類記号 573
分類記号 573
書名 セラミック材料 (材料テクノロジー)
書名ヨミ セラミック ザイリョウ
叢書名 材料テクノロジー

(他の紹介)内容紹介 激変する出版流通の課題を読み解く。本書は出版流通の直面する課題と対応策を描いた実務書である。変化の著しい「紙の本と電子の本」の生き残り策を考える。出版流通の現状からマーケットイン導入への道筋を考える。出版業界の現状を分析してきた能勢仁氏が描く夢と現実。古書とともに歩み続けた八木壯一氏と樽見博氏が描く「本の街神保町」と古書業界を支えた人々の談話と生き方。
(他の紹介)目次 第1章 出版流通の基本と課題
第2章 出版流通の現状を見る
第3章 世界の出版流通の現状を見る
第4章 出版業界の生き残り策
第5章 出版十大ニュースを読み解く
第6章 出版流通150年史に学ぶ
第7章 戦後の古書業界が歩んだ道
第8章 出版年表で読む150年史


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。