検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ANIMALIA (Picture Puffins)

著者名 Graeme Base/by
著者名ヨミ ベイス グレイム
出版者 Puffin Book
出版年月 c1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104650643E/AN/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
E
睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951208159
書誌種別 外国語図書(児童)
著者名 Graeme Base/by
著者名ヨミ ベイス グレイム
出版者 Puffin Book
出版年月 c1986
ページ数 1v
大きさ 33cm
ISBN 0-14-055996-5
分類記号 E
書名 ANIMALIA (Picture Puffins)
書名ヨミ ANIMALIA
内容紹介 【英語資料】参考:タイトルの日本語訳「動物界」
叢書名 Picture Puffins

(他の紹介)内容紹介 立教大学・京都大学の人気講義を書籍化。人間の「睡眠」って面白い。眠らない日本人 寝所建築 平安の光環境 眠りのマンガ 金縛りと文化 避難所の眠りなど13本の論文+コラムを収録。
(他の紹介)目次 第1部 睡眠の「歴史と環境」をたどる(日本における寝具の歴史
寝所の建築史―日本住宅における眠りの空間の系譜―
光環境の変遷と日本人の睡眠―千年で変わったこと変わらないこと)
第2部 睡眠を「行動」でとらえる(夢の民族誌―世界の人はどんな夢を見るのか―
日本文学における夢文化の拡がりと非在―その諸相をたどる―
眠れない登場人物、眠りすぎの登場人物―シェイクスピア劇における睡眠の演劇的効果
金縛りと文化―現象は生理学的に規定され、その解釈は文化により彩られる)
第3部 睡眠の「現場」からつたえる(現代人の睡眠行動と睡眠環境―眠りの文化理論へ―
極北の眠り―イヌイトの文化人類学的調査より―
「あとは、寝るだけ」―東日本大震災の避難所から安眠を考える)
第4部 睡眠の「可能性」をさぐる(現代日本社会の病と眠りのナラティヴ
チンパンジーの眠り―進化からみた私たちの睡眠―)
(他の紹介)著者紹介 豊田 由貴夫
 立教大学名誉教授/浦和大学教授。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。専攻は文化人類学。パプアニューギニアを中心とするオセアニア地域を研究対象とするかたわら、睡眠の文化的研究、ディズニーランド研究も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。