検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊達政宗言行録 

著者名 伊達 政宗/[述]
著者名ヨミ ダテ マサムネ
出版者 新人物往来社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103344412289.1/ダテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
501.22 501.22
センサ セラミックス 感覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710036266
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊達 政宗/[述]   木村 宇右衛門/[原編]   小井川 百合子/編
著者名ヨミ ダテ マサムネ キムラ ウエモン コイカワ ユリコ
出版者 新人物往来社
出版年月 1997.7
ページ数 329p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-02463-0
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 伊達政宗言行録 
書名ヨミ ダテ マサムネ ゲンコウロク
副書名 木村宇右衛門覚書
副書名ヨミ キムラ ウエモン オボエガキ
内容紹介 伊達政宗が晩年に小姓の木村宇右衛門に語った言行録「木村宇右衛門覚書」を翻刻紹介。藩主としての心得、武将としての戦いの日々、家族・家臣への思いやり、一日の生活ぶり等あまり知られていなかった政宗の日常を今に伝える。

(他の紹介)内容紹介 あなたも「万葉日本画」と対話しよう!『万葉集』に載る歌をモチーフに現代の日本画家たちが描いた奈良県立万葉文化館所蔵の「万葉日本画」。その27作品について、読者をより広く深い思索の世界へいざなう。
(他の紹介)目次 第一章 歌の彩り(朱雀色の明日香
夢に身をゆだねる
夜桜の艶 ほか)
第二章 心の模様(山の雲、瀬の響き
蓮の花に託した恋
月の船という幻想 ほか)
第三章 時の移ろい(永遠の吉野
魂の構図
悲しみと美しさと ほか)
(他の紹介)著者紹介 中西 進
 1929年東京都生まれ。東京大学文学博士。国際日本文化研究センター、総合研究大学院大学、大阪女子大学、京都市立芸術大学各名誉教授、奈良県立万葉文化館名誉館長。文化功労者。文化勲章受章。『万葉集』研究の第一人者で、その業績は「中西万葉学」と称えられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 さやか
 1971年宮崎県生まれ。博士(文学)。中京大学非常勤講師等を経て、現在、奈良県立万葉文化館企画・研究係長。専門は『万葉集』を中心とした日本文学・日本文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。