蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
狂言ってなんだ!? (ふれてみよう!伝統芸能)
|
著者名 |
三浦 裕子/監修
|
著者名ヨミ |
ミウラ ヒロコ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107978397 | 773/キョ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
野村太一郎の狂言入門
野村 太一郎/著…
新編狂言のことだま : 日本の心再…
山本 東次郎/著
野村万蔵の狂言へござれ
野村 万蔵/著
野村萬斎と狂言を観よう
小野 幸惠/著,…
カラー百科写真と古図で見る狂言七十…
田口 和夫/編
狂言兄弟 : 千作・千之丞の八十七…
茂山 千作/著,…
狂言サイボーグ
野村 萬斎/著
人間国宝野村万作の世界
林 和利/著
狂言を継ぐ : 山本東次郎家の教え
原田 香織/編著
ことばから迫る狂言論 : 理論と鑑…
小林 千草/著,…
狂言ハンドブック : 「狂言」のす…
小林 責/監修,…
世にもおもしろい狂言
茂山 千三郎/著
狂言 : 茂山宗彦茂山逸平私達がご…
茂山 宗彦/監修…
狂言鑑賞二百一番
金子 直樹/文,…
あらすじで読む名作狂言50
小林 責/監修,…
狂言画写の世界 : 影印・作品解説…
安東 伸元/著,…
狂言のデザイン図典
茂山 千五郎/監…
中・高校生のための狂言入門
山本 東次郎/著…
狂言面 : 鑑賞と打ち方
小林 責/著,神…
狂言三人三様野村万作の巻
野村 万斎/編,…
狂言三人三様茂山千作の巻
野村 万斎/編,…
狂言三人三様野村万斎の巻
野村 万斎/編,…
山本東次郎家狂言の面
山本 東次郎/編…
狂言変遷考
永井 猛/著
野村万斎の狂言
小野 幸恵/著,…
六世野村万蔵 : 狂言の道
野村 万蔵/著
狂言 : 落魄した神々の変貌
戸井田 道三/著
あなたと永遠に : 狂言和泉流宗家…
和泉 節子/著
一人きりと一人だけ : 狂言和泉流…
和泉 元弥/著
狂言ハンドブック
油谷 光雄/編
狂言伝承の技と心
野村 万蔵/著
狂言史の基礎的研究[正]
関屋 俊彦/著
狂言のすすめ
山本 東次郎/著
嵯峨大念仏狂言
小泉 順邦/著
太郎冠者を生きる
野村 万作/著
狂言面打ち入門 : 彫刻から彩色ま…
伊藤 通彦/著
狂言役者-ひねくれ半代記
茂山 千之丞/著
狂言の美学 : 演劇学的アプローチ
小畠 元雄/著
狂言辞典資料編
古川 久/編,小…
狂言師 : 人間国宝三宅藤九郎
井上 喜代司/写…
太郎冠者を生きる
野村 万作/著
狂言を観る
和泉 元秀/著
学校狂言
山崎 有一郎/著
野村万蔵著作集
野村 万蔵/著,…
狂言 : 青木信二写真集 : 野村…
青木 信二/著
太郎冠者ものがたり
ふじた あさや/…
狂言辞典事項編
古川 久/[ほか…
狂言総覧 : 内容・構想・演出
安藤 常次郎/[…
狂言辞典語彙編
古川 久/編
狂言画大観2
狂言画大観1
前へ
次へ
お能探偵ノーと謎の博物館 : おは…
石川 宏千花/作…
野村太一郎の狂言入門
野村 太一郎/著…
新編狂言のことだま : 日本の心再…
山本 東次郎/著
室町時代の日明外交と能狂言
西原 大輔/著
教養として学んでおきたい能・狂言
葛西 聖司/著
絵入謡本と能狂言絵
樹下 文隆/監修
僕らの能・狂言 : 13人に聞く!…
金子 直樹/著
能・狂言の誕生
諏訪 春雄/著
金春家伝来の能面・能装束
東京国立博物館/…
野村万蔵の狂言へござれ
野村 万蔵/著
大研究能と狂言の図鑑
国土社編集部/編
野村萬斎と狂言を観よう
小野 幸惠/著,…
カラー百科写真と古図で見る狂言七十…
田口 和夫/編
狂言サイボーグ
野村 萬斎/著
能・狂言の見方楽しみ方
柳沢 新治/著
能・狂言を学ぶ人のために
林 和利/編
能・狂言事典
西野 春雄/編集…
謡曲・狂言
網本 尚子/編
能狂言の文化史 : 室町の夢
原田 香織/著
能・狂言
今西 祐行/文,…
能・狂言の基礎知識
石井 倫子/著
ことばから迫る狂言論 : 理論と鑑…
小林 千草/著,…
狂言ハンドブック : 「狂言」のす…
小林 責/監修,…
日本の仮面 : 能と狂言
F.ペルツィンス…
世にもおもしろい狂言
茂山 千三郎/著
狂言 : 茂山宗彦茂山逸平私達がご…
茂山 宗彦/監修…
狂言鑑賞二百一番
金子 直樹/文,…
あらすじで読む名作狂言50
小林 責/監修,…
狂言画写の世界 : 影印・作品解説…
安東 伸元/著,…
狂言のデザイン図典
茂山 千五郎/監…
中・高校生のための狂言入門
山本 東次郎/著…
日本の古典芸能における演出
小山 弘志/編
狂言面 : 鑑賞と打ち方
小林 責/著,神…
山本東次郎家狂言の面
山本 東次郎/編…
能・狂言の生成と展開に関する研究
林 和利/著
花子・寝音曲
花本 彰/監督,…
狂言変遷考
永井 猛/著
野村万斎の狂言
小野 幸恵/著,…
唐相撲 : 伝統の現在スペシャル
花本 彰/監督,…
RASHOMON : 伝統の現在ス…
花本 彰/監督,…
怪しの世界
国立劇場/監修,…
靫猿・千鳥
花本 彰/監督,…
壬生狂言
壬生寺/編,井上…
藪の中 : 伝統の現在スペシ…劇場版
花本 彰/監督,…
六世野村万蔵 : 狂言の道
野村 万蔵/著
能・狂言図典
小林 保治/編,…
能・狂言事典
西野 春雄/編集…
国立劇場30年の公演記録能楽堂篇
国立劇場/編,国…
狂言 : 落魄した神々の変貌
戸井田 道三/著
「能」の心理学 : ユング心理学か…
佐藤 和彦/著,…
あなたと永遠に : 狂言和泉流宗家…
和泉 節子/著
能狂言道しるべ
児玉 信/文,森…
壬生狂言の魅力 : 梅原猛の京都遍…
梅原 猛/著,西…
一人きりと一人だけ : 狂言和泉流…
和泉 元弥/著
能・狂言 : 日本古典芸能と現代
横道 万里雄/著…
能・狂言必携
竹本 幹夫/編,…
狂言ハンドブック
油谷 光雄/編
狂言伝承の技と心
野村 万蔵/著
狂言史の基礎的研究[正]
関屋 俊彦/著
和泉流狂言 : 伝統狂言と狂言シェ…
和泉 元秀/[ほ…
狂言のすすめ
山本 東次郎/著
歌舞伎の狂言 : 言語表現の追究
鳥越 文蔵/編
壬生狂言古衣裳
野上 俊子/[ほ…
壬生狂言 : 丹野章写真集
丹野 章/著
岩波講座 能・狂言別巻
能・狂言・風姿花伝
西野 春雄/[編…
狂言歌謡研究集成
池田 広司/著
嵯峨大念仏狂言
小泉 順邦/著
太郎冠者を生きる
野村 万作/著
岩波講座 能・狂言7
岩波講座 能・狂言6
狂言面打ち入門 : 彫刻から彩色ま…
伊藤 通彦/著
岩波講座 能・狂言2
岩波講座 能・狂言4
能・狂言事典
西野 春雄/編集…
岩波講座 能・狂言5
岩波講座 能・狂言1
岩波講座 能・狂言3
狂言の美学 : 演劇学的アプローチ
小畠 元雄/著
狂言辞典資料編
古川 久/編,小…
太郎冠者を生きる
野村 万作/著
飯沢匡が語る 狂言物語
飯沢 匡/著
狂言を観る
和泉 元秀/著
学校狂言
山崎 有一郎/著
能・狂言の芸
堂本 正樹/著
野村万蔵著作集
野村 万蔵/著,…
能と狂言の世界
小林 責/著,増…
能狂言 : 大蔵虎寛本上
笹野 堅/校訂
謡曲・狂言
日本文学研究資料…
鉢の木・釣狐 : わたしの能・狂言
今西 祐行/ぶん…
能狂言 : 大蔵虎寛本下
笹野 堅/校訂
太郎冠者ものがたり
ふじた あさや/…
国語国文学研究史大成8
能狂言 : 大蔵虎寛本中
笹野 堅/校訂
能・狂言入門
松田 存/[著]
能と狂言
金井 清光/[著…
狂言辞典事項編
古川 久/[ほか…
Japanese Folk-Pla…
Translat…
狂言総覧 : 内容・構想・演出
安藤 常次郎/[…
Three Modern Kyog…
by Donal…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952321492 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
三浦 裕子/監修
|
著者名ヨミ |
ミウラ ヒロコ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-10452-9 |
分類記号 |
773.9
|
分類記号 |
773.9
|
書名 |
狂言ってなんだ!? (ふれてみよう!伝統芸能) |
書名ヨミ |
キョウゲン ッテ ナンダ |
内容紹介 |
狂言の魅力は、誰にも欠点はあるし失敗もするけれど、人間っていいものだなあと思えるところ。狂言の歴史、動きと言葉、舞台、衣装、人気の演目のあらすじなどを、写真やイラストとともに紹介します。 |
叢書名 |
ふれてみよう!伝統芸能
|
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは、「狂言」を知っていますか?狂言は、日本の伝統的な演劇のひとつで、セリフによって物語が進んでいく喜劇(人を笑わせる演劇)です。そのみりょくは、ふつうの人の少し情けなかったり、しかし、かしこかったりする姿を、笑いに包んで見せることで、人間の愛すべき性質を伝えているところ。だれにも欠点はあるし、失敗もするけれど、でも人間っていいものだなあと思える演目がたくさんあります。この本では、狂言の歴史や、動きと言葉、舞台や衣装などに加えて、人気の演目のあらすじをしょうかいします。この1冊で、きみも「狂言」がわかる! |
(他の紹介)目次 |
あなたに似た人がきっと見つかる―世界にほこる日本の喜劇・狂言 狂言ってどんなもの? 初めての狂言 能と歩んできた狂言の歴史 初めての狂言 さまざまにある狂言の仕事 初めての狂言 美しくておもしろい狂言の動き 初めての狂言 イキイキとした狂言の言葉 ココも見どころ 狂言の舞台でもある能舞台 ココも見どころ おしゃれで個性的な狂言の衣装 ココも見どころ 親しみやすい面と最小限の小道具 ココも見どころ 基本がつまった舞とはなやぐ音楽 人気の演目 いろいろな狂言の演目と流派や家 人気の演目(1) 末広がり(末広) 人気の演目(2) 附子 人気の演目(3) 鎌腹 人気の演目(4) 神鳴(雷) 人気の演目(5) 柿山伏 狂言方 山本則重さんインタビュー 笑って、自分を見つめ直す狂言の力 もっと狂言を知るための本 もっと狂言を知るための施設 もっと狂言を知るためのWebサイト 狂言が観られる主な場所 |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 裕子 武蔵野大学文学部教授、同大学能楽資料センター長。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。能楽研究者。専門は能・狂言の音楽、および近代能楽史。楽劇学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ