蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害のお友だち 2
|
著者名 |
宮尾 益知/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤオ マストモ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107867905 | 378/ハッ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952234379 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
宮尾 益知/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤオ マストモ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-09143-0 |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
書名 |
発達障害のお友だち 2 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ オトモダチ |
内容紹介 |
発達障害は病気ではなく、生まれつきの特性。落ち着いてすごすことが苦手な注意欠如・多動症(ADHD)を取り上げ、ADHDの子の行動と心のなかなどをイラストでやさしく説明する。保護者・教員向けの解説付き。 |
|
じっとしていられない |
(他の紹介)内容紹介 |
「幕末維新変革」と「自由民権運動」をいかに架橋するのか―。分断して捉えられがちだった維新変革と自由民権を、密接に絡み合いながら展開する一連の歴史過程として詳らかに描き出す、著者年来の課題意識に基づく渾身の書きおろし。下巻では、有司専制に対する抵抗の諸相を明らかにして、西南戦争と自由民権運動家たちの関わり、その後の展開を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第3部 大阪会議と立憲政体の詔(征韓論分裂と民選議院設立建白 岩倉・大久保政権の緊急対応 民権結社の簇生とその矛盾 大阪会議・「立憲政体樹立の詔」と地方官 木戸・板垣提携ラインの分裂と太政官政府の反撃 江華島事件と対朝鮮強硬姿勢の確立) 第4部 有司専制への諸抵抗(日朝修好条規締結と政府攻勢化の第一歩 太政官政府の全面的攻勢化 有司専制への抵抗の諸相 士族反乱の続発、そして西南戦争 西南戦争と自由民権(1) 熊本城攻防戦期 西南戦争と自由民権(2)包囲解除〜終結期) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮地 正人 1944年生まれ。東京大学史料編纂所教授、同所長、国立歴史民俗博物館館長を経て、現在、東京大学名誉教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ