検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リハビリテーション事典 

著者名 伊藤 利之/編集幹事
著者名ヨミ イトウ トシユキ
出版者 中央法規出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105455281494.7/リハ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 敏雄 梶 鮎太
1985

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950767442
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 利之/編集幹事   京極 高宣/編集幹事   坂本 洋一/編集幹事   中村 隆一/編集幹事   松井 亮輔/編集幹事   三澤 義一/編集幹事
著者名ヨミ イトウ トシユキ キョウゴク タカノブ サカモト ヨウイチ ナカムラ リュウイチ マツイ リョウスケ ミサワ ギイチ
出版者 中央法規出版
出版年月 2009.10
ページ数 8,657p
大きさ 22cm
ISBN 4-8058-3214-1
分類記号 494.78
分類記号 494.78
書名 リハビリテーション事典 
書名ヨミ リハビリテーション ジテン
内容紹介 リハビリテーションのすべての分野を網羅かつ体系化した総合事典。リハビリテーションの専門職を対象に、基礎概念および障害領域別用語、技法や社会保障・関連制度などの用語を詳しく解説する。
著者紹介 横浜市リハビリテーション事業団顧問。横浜市総合リハビリテーションセンター所属。

(他の紹介)内容紹介 一貫して正しいことを言うためには、知識以前に教養が必要になる。教養とは、「判断の基準をどこに見出すか」「価値に対する態度」である。呉先生の主張を無理を承知で一言でまとめれば、「知は尊重されるべきだ」ということだと思う。そして現在は「バカが尊重される世の中」である。どうしてこんなことになってしまったのか?本書では、社会、宗教、政治、歴史、文化など多岐にわたる論点から、その原因について考えた。―適菜収(「はじめに」より)
(他の紹介)目次 第一章 バカは民主主義が好き
第二章 キリスト教と宗教の本質
第三章 吉本隆明という「共同幻想」
第四章 B層社会の反知性主義
第五章 「保守」とは何か?
第六章 民主主義か哲人政治か
(他の紹介)著者紹介 呉 智英
 1946年生まれ。愛知県出身。評論家。知識人論から、社会、文化、言葉、マンガ評論まで、幅広い分野で執筆活動を展開。日本マンガ学会発足時から14年間理事を務めた(そのうち会長を4期)。東京理科大学、愛知県立大学などで非常勤講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
適菜 収
 1975年生まれ。山梨県出身。作家。著書は50冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。