蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トレイン探偵北斗 [2](おはなしフレンズ!)
|
著者名 |
高森 千穂/作
|
著者名ヨミ |
タカモリ チホ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105156871 | 913/タカ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫6 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
雨上がりのスカイツリー
高森 千穂/作,…
よるのせいそうしゃスイーパーくん
高森 千穂/脚本…
ゆきぐにからきたラッセルくん
高森 千穂/脚本…
リトルはろめんでんしゃ
高森 千穂/脚本…
新編丸山薫全集6
丸山 薫/著,岩…
新編丸山薫全集5
丸山 薫/著,桑…
新編丸山薫全集4
丸山 薫/著,桑…
新編丸山薫全集3
丸山 薫/著,桑…
新編丸山薫全集2
丸山 薫/著,桑…
新編丸山薫全集1
丸山 薫/著,桑…
洗い屋お姫捕物帳 : まぼろし若さ…
越水 利江子/作…
うわさの雨少年(レインボーイ)
宮下 恵茉/作,…
風をおいかけて、海へ!
高森 千穂/作,…
トレイン探偵北斗 : 寝台特急北斗…
高森 千穂/作,…
四国へGO!サンライズエクスプレス
高森 千穂/作,…
森をぬけて
谷川 なつ/作,…
レールの向こうへ
高森 千穂/作,…
ふたりでひとり旅
高森 千穂/作,…
少年 : 詞華集
丸山 薫/[ほか…
前へ
次へ
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
バムとケロのおかいもの
島田 ゆか/作 …
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
おやまごはん
西内 ミナミ/さ…
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
しっこっこ
西内 ミナミ/さ…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
さるのせんせいとへびのかんごふさん
穂高 順也/ぶん…
おふろにおいで
ひろかわ さえこ…
10ぴきのかえるのうんどうかい
間所 ひさこ/さ…
わんぱくだんのおばけやしき
ゆきの ゆみこ/…
アンパンマンとにじおばけ
やなせ たかし/…
よるくま
酒井 駒子/作・…
いちにのさんぽ
ひろかわ さえこ…
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージえいがをみる
M.レイ/原作,…
あと10ぷんでねるじかん
ペギー・ラスマン…
おさるのジョージゆめをみる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージチョコレートこうじ…
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
カブトくん
タダ サトシ/作
あめぽったん
ひろかわ さえこ…
はりねずみかあさん
まつや さやか/…
忍たま乱太郎[22]
尼子 騒兵衛/原…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
おさるのジョージスキーをする
M.レイ/原作,…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
忍たま乱太郎[23]
尼子 騒兵衛/原…
かたつむりののんちゃん
高家 博成/さく…
いろいろどうぶつえん
パトリック・ラロ…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
おとうさんはウルトラマン/おとうさ…
みやにし たつや…
忍たま乱太郎[24]
尼子 騒兵衛/原…
がぶりもぐもぐ!
ミック・マニング…
あくたれラルフ
ジャック・ガント…
バーバパパのどうぶつさがし
アネット・チゾン…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
タクシードライバー
マーティン・スコ…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
あるのかな
織田 道代/作,…
あくび
中川 ひろたか/…
きょうりゅうチャンピオンはだあれ?…
多田 ヒロシ/作
つきよのおんがくかい
山下 洋輔/文,…
名探偵コナン大事典
小学館/編
かくしたのだあれ
五味 太郎/さく
かんたんたのしいきりがみ百科
きりがみの会/編
まじょのかんづめ
佐々木 マキ/さ…
こんにちワニ
中川 ひろたか/…
白夜行
東野 圭吾/著
せっけんつけてぶくぶくぷわー
岸田 衿子/文,…
パオちゃんのみんなでおかたづけ
なかがわ みちこ…
あやちゃんのうまれたひ
浜田 桂子/さく…
おばけびょうきになる
ジャック・デュケ…
にじいろのさかなとおおくじら
マーカス・フィス…
だじゃれどうぶつえん
中川 ひろたか/…
がちょうのペチューニア
ロジャー・デュボ…
はたらくくるま
バイロン・バート…
基礎物理数学Vol.1
ジョージ・アルフ…
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
バーバパパとうみがめのおやこ
アネット・チゾン…
サイレンカー : パトカー・消防自…
海老原 美宜男/…
ライオンのおもさはかれる?
ロバート・E・ウ…
あかてぬぐいのおくさんと7にんのな…
イ ヨンギョン/…
パパはウルトラセブン
みやにし たつや…
てんとうむしのてんてんちゃん
高家 博成/さく…
はらぺこゆうれい
[せな けいこ/…
すってんころりん
なかの ひろたか…
チーターよりはやくはしるのはだあれ…
ロバート・E・ウ…
ウラパン・オコサ : かずあそび
谷川 晃一/作
きょうりゅうとあそんだジュンくん …
小野寺 悦子/作…
ハサミ男
殊能 将之/著
富士山大ばくはつ
かこ さとし/作
チョコレート戦争
大石 真/作,北…
ぺろぺろぺろ
長 新太/さく
みんなおっぱいのんでたよ
木坂 涼/ぶん,…
おとなしいめんどり
ポール・ガルドン…
にんタマ三人ぐみのチョーこわい!!…
尼子 騒兵衛/作…
マットくんのしょうぼうじどうしゃ
ピーター・シス/…
森の絵本
長田 弘/作,荒…
カルちゃんエルくんあついあつい
いわむら かずお…
いないいないばあ
木村 光雄/絵
じかんがどんどん
ジェームズ・ダン…
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
にたものランド : よくみてよくみ…
ジョーン・スタイ…
シロナガスクジラより大きいものって…
ロバート・E・ウ…
よくわかる3年の理科 : まんがで…
全国理科教育研究…
とにかくさけんでにげるんだ : わ…
ベティー・ボガホ…
雪の写真家ベントレー
ジャクリーン・ブ…
風と共に去りぬ
ビクター・フレミ…
ムーミンのぼうけん3
トーベ・ヤンソン…
ゆうれいドレスのなぞ
斉藤 洋/作,か…
水晶さがしにいこう : ひけつとこ…
関屋 敏隆/作
おばけなんてこわくない
中川 ひろたか/…
チップとチョコのおつかい
どい かや/文・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950453990 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
高森 千穂/作
丸山 薫/絵
|
著者名ヨミ |
タカモリ チホ マルヤマ カオル |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-591-09417-0 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
トレイン探偵北斗 [2](おはなしフレンズ!) |
書名ヨミ |
トレイン タンテイ ホクト |
内容紹介 |
ぼくは紫月北斗。小学校4年生だ。ぼくにはすごい秘密がある。友だちも親も知らないんだ。ぼくが「トレイン探偵」だってことを。今回も、女優になりたいという綾乃の夢を、絶対に守って見せる。「トレイン探偵」第2弾。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。SEをしながら作品を執筆している。「レールの向こうの町から」で小川未明文学賞優秀賞を受賞。ほかに「四国へGO!サンライズエクスプレス」など。 |
叢書名 |
おはなしフレンズ!
|
|
特急はくたかのヒロイン |
(他の紹介)内容紹介 |
感謝の心、友情、悪を憎み善に向かう心、教師への敬愛、真理探究心等はどうしたら育つのか。ラッセル、シュタイナー、カントらを拠に、わが国の道徳教育を、いじめ問題などとの関わりで論じ、革新への道を拓く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 いまこそ道徳教育の革新が必要である 第一章 危うい日本の道徳教育―軽視される幼児期 第二章 道徳教育は、幼児期から始めるべきである 第三章 幼児期の道徳教育―シュタイナー幼稚園における実践 第四章 人形劇で育つ子どもの道徳性 第五章 多難な児童期の道徳教育―問題状況の原因を見つめ、革新への道を拓く 第六章 教科化された「道徳」への教員の声と革新の道―公立小学校の道徳教育と子どもの現状 第七章 子どもとの信頼関係を築く―革新の道を拓く根本 第八章 道徳性を育む教育課程と教育方法―シュタイナー学校の第七学年(中学校一年)を中心に 第九章 舞台表現活動における道徳性の成長―日本の小学校の「総合的な学習の時間」における実践 結章 教育者・教師に必要な道徳の哲学・思想―カントに学ぶ |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 俊雄 1942年生まれ。東北大学大学院博士課程修了。教育学博士。1990〜91年、ウィーンに留学し、シュタイナー幼稚園・学校の研究に従事。職業訓練大学校助教授、広島大学教授、同志社女子大学教授を経て、現在、広島大学名誉教授。2018年、第六七回読売教育賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松崎 行代 1967年生まれ。京都女子大学大学院現代社会研究科公共圏創成専攻博士後期課程満期退学。博士(現代社会)(京都女子大学、2017年)。飯田女子短期大学幼児教育学科教授を経て、現在は京都女子大学発達教育学部児童学科教授。専門は、児童文化学、地域社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広瀬 綾子 1977年生まれ。1990〜1991年、オーストリア・ウィーンのシュタイナー学校(Rudolf Steiner‐Schule Wien‐Mauer)の第七学年に編入学・在籍。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。兵庫県立ピッコロ劇団劇団員を経て、現在、大阪キリスト教短期大学幼児教育学科准教授。小学校、中学校や公立の演劇学校などで、演劇指導を担当する。私立のこども園、公立小学校における「総合的な学習の時間」、京都教育大学附属特別支援学校高等部などで、弦楽器「バンドーラ」制作と演奏の指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本間 夏海 1976年山口県生まれ。日本経済大学准教授。女子美術大学非常勤講師。広島大学大学院教育学研究科修了。神奈川県公立小学校教諭を十一年務め、日本大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学を経て、2018年4月より現職。専門は教育方法学。1998年、2015年スイス留学、ルドルフ・シュタイナー学校シーラウ校(チューリッヒ)にて研究調査を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広瀬 悠三 1980年生まれ。1990〜1991年、オーストリア・ウィーンのシュタイナー学校(Rudolf Steiner‐Schule Wien‐Mauer)の第三学年に編入学・在籍。京都大学大学院教育学研究科修士課程修了後、ロンドン大学教育研究所、ドイツ・ヴュルツブルク大学大学院(DAAD長期奨学生)への留学を経て、京都大学大学院教育学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(教育学)。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ