検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中速鉄道のすゝめ (交通ブックス)

著者名 曽根 悟/著
著者名ヨミ ソネ サトル
出版者 交通研究協会
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107971103516/ソネ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
516 516
鉄道工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952317053
書誌種別 和図書(一般)
著者名 曽根 悟/著
著者名ヨミ ソネ サトル
出版者 交通研究協会
出版年月 2024.12
ページ数 5,155p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-76311-5
分類記号 516
分類記号 516
書名 中速鉄道のすゝめ (交通ブックス)
書名ヨミ チュウソク テツドウ ノ ススメ
副書名 日本の鉄道起死回生策
副書名ヨミ ニホン ノ テツドウ キシ カイセイサク
内容紹介 環境問題・資源問題・交通安全…日本の鉄道が抱える問題とは。永年鉄道の技術開発に携わってきた著者が、活気を失いつつある日本の鉄道の現状へ警鐘を鳴らし、未来に向けた新たな道筋を示す。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程(電気工学)修了。同大学名誉教授。著書に「新しい鉄道システム」「新幹線50年の技術史」「鉄道技術との60年」など。
叢書名 交通ブックス

(他の紹介)内容紹介 永年鉄道の技術開発に携わってきた著者が、活気を失いつつある日本の鉄道の現状へ警鐘を鳴らし、未来に向けた新たな道筋を示す提案の書。世界の鉄道が環境問題・資源問題・交通安全への貢献などで活発に技術やサービスの改善・改革を進めている中、日本の鉄道が抱える問題と現状を打破する指針となる。
(他の紹介)目次 第1章 中速鉄道のすゝめ
第2章 日本だけ中速鉄道が育たなかった理由
第3章 中速鉄道が実現できない理由は全くない
第4章 特徴的な・教訓的な3カ国との比較
第5章 中速鉄道の線路はどんなものにするか
第6章 踏切問題
第7章 中速鉄道用の車両
第8章 中速鉄道化後の日本の鉄道
(他の紹介)著者紹介 曽根 悟
 1939年東京都に生まれる。1999年〜2021年工学院大学客員教授・教授・非常勤特任教授。“主な学外活動”1988年〜2001年運輸省運輸政策審議会特別委員・専門委員。1990年〜2001年運輸省運輸技術審議会特別委員。“鉄道会社”1989年〜1997年鉄道安全研究推進委員会委員(JR東日本)。2005年〜2013年西日本旅客鉄道(株)社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。