蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107056574 | Y379/キヨ/2022 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫2 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952322574 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
[峡東地域教育推進連絡協議会/編集]
[甲州市教育委員会/編集]
[山梨県教育委員会峡東教育事務所/編集]
|
著者名ヨミ |
キョウトウ チイキ キョウイク スイシン レンラク キョウギカイ コウシュウシ キョウイク イインカイ ヤマナシケン キョウイク イインカイ キョウトウ キョウイク ジムショ |
出版者 |
峡東地域教育推進連絡協議会
|
出版年月 |
[2022] |
ページ数 |
29p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
書名 |
峡東地域人権のための講演会講演録 令和4年度 |
書名ヨミ |
キョウトウ チイキ ジンケン ノ タメ ノ コウエンカイ コウエンロク |
内容紹介 |
「人権・地域・教育の課題としてのSDGs~ジェンダー平等を中心に~」講演録 |
著者紹介 |
講師:富永貴公(都留文科大学教養学部地域社会学科准教授) |
(他の紹介)内容紹介 |
文書・絵画・遺跡・伝承…。人間が作り、関わったすべての物に歴史が宿っている。さまざまな「史料」を横断して、その特質と分析方法を講義形式で平易に解説。史料の世界から、過去の社会や人々の思いが見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第一部 「史料」とは何だろう?(史料とは何か(1) 歴史と史料の関係 史料とは何か(2) 史料をめぐる「統一理論」 史料とは何か(3) 不在史料論の試みと視点・史観の問題) 第二部 さまざまな史料を研究する方法と視点(絵画史料(1) 洛中洛外図屛風における「6W1H」 絵画史料(2) 洛中洛外図屛風における「Why」と「Whom」 絵画史料(3) 洛中洛外図屛風における「Why」と「Whom」(続) 絵画史料(4) 絵の中の人と風俗 文字史料(1) 文字で書かれた史料とその機能 文字史料(2) 文書の様式の歴史(一) ほか) 第三部 史料と歴史像(歴史はどう表現できるか―史料と歴史―) |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 道裕 1956年、神奈川県に生まれる。1985年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。元国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ