検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちゃんと歩ける東海道五十三次 西

著者名 八木 牧夫/著
著者名ヨミ ヤギ マキオ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107336810291.5/ヤギ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
291.5 291.5
東海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951817621
書誌種別 和図書(一般)
著者名 八木 牧夫/著
著者名ヨミ ヤギ マキオ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.3
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-60087-3
分類記号 291.5
分類記号 291.5
書名 ちゃんと歩ける東海道五十三次 西
書名ヨミ チャント アルケル トウカイドウ ゴジュウサンツギ
内容紹介 東海道を可能な限り江戸時代の道に沿って歩くためのガイド。詳細地図と街道歩きの注意点、名所・見どころ、最寄りの宿泊施設などを掲載。西は、見付宿〜京三条大橋、姫街道・佐屋街道を収録。データ:2018年12月現在。
著者紹介 1950年生まれ。五街道ウォーク事務局代表。
見付宿…京三条大橋+佐屋街道

(他の紹介)内容紹介 自らの出自を考えずに自由に生きることこそが、部落問題の解決ではないか。そう考える著者がたどりついた地平は―。被差別部落のみならず、あらゆる差別を考える一冊。
(他の紹介)目次 第一章 Firstly 最初は―出会いと不安(出身地は「差別されてきた地域」
「エタ・非人」は私に関係があるのか? ほか)
第二章 Then それから―記者、学芸員、ライター(世界中を見て回る夢
今しかできないことは何か ほか)
第三章 Afterthat そのあとは―食文化、同和利権、インターネット(『ホルモン奉行』/屠畜という仕事
恋人が食べてきたもの ほか)
第四章 Finally 最後は―被差別部落の残り方(本当の部落の姿
「こだわらない」は良いことなのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 角岡 伸彦
 1963年、兵庫県生まれ。関西学院大学社会学部を卒業。神戸新聞記者などを経てフリーに。『カニは横に歩く―自立障害者たちの半世紀』(講談社)で第33回講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。