検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野外鳥類調査ガイド 

著者名 綿貫 豊/編
著者名ヨミ ワタヌキ ユタカ
出版者 朝倉書店
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107909822488.0/ヤガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
333.8 333.8
経済協力 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952129981
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ぜんぷく さり/さく   かわしま ななえ/え
著者名ヨミ ゼンプク サリ カワシマ ナナエ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.9
ページ数 [24p]
大きさ 20×20cm
ISBN 4-569-88076-1
分類記号 E
分類記号 E
書名 おやすみもみもみ (なないろえほん)
書名ヨミ オヤスミ モミモミ
内容紹介 子どもの、クリームパンみたいなおてて、ももゼリーみたいなおしり…。「どーこだどこだ、おいしいの、どこだ?」と語りかけながら、からだのあちこちにやさしくタッチしましょう。親子で楽しむスキンシップ絵本。
著者紹介 鹿児島県出身。大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻修了。
叢書名 なないろえほん

(他の紹介)内容紹介 戦後日本の重要な外交ツールであり、経済安全保障概念の拡大や中国との競争に伴い、近年ますます重要性の高まるODAの起源と展開を計量とテキスト分析の両面から検証。そのダイナミズムや援助がもたらす「国益」の在り方を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 日本の政府開発援助をめぐる問い
第1章 コロンボ・プラン加盟と円借款の開始―政府開発援助の起源(1)
第2章 戦後賠償とその輸出効果―政府開発援助の起源(2)
第3章 多国間援助枠組みへの参加―1960年代
第4章 福田ドクトリン論再考
第5章 対中ODAの開始
第6章 経済安全保障・お土産外交・外圧反応型援助
第7章 政府開発援助大綱の30年―日本の援助政策は変わったのか?
第8章 国益と援助
第9章 日中の援助競争とその帰結
終章 戦後日本による対外援助政策のダイナミズムとその未来
(他の紹介)著者紹介 保城 広至
 東京大学社会科学研究所教授、博士(学術)。1975年生まれ。奈良県出身。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了。同博士課程中途退学。東京大学東洋文化研究所助教、東京大学社会科学研究所准教授などを経て現職。単著に『アジア地域主義外交の行方1952‐1966』(木鐸社、大平正芳記念賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。