検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語り伝える空襲 第2巻

著者名 安斎 育郎/文 監修
著者名ヨミ アンザイ イクロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105322267210/カタ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
493.47 493.47

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950625507
書誌種別 和図書(一般)
著者名 安斎 育郎/文 監修
著者名ヨミ アンザイ イクロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2008.5
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-406-05138-5
分類記号 210.75
分類記号 210.75
書名 語り伝える空襲 第2巻
書名ヨミ カタリツタエル クウシュウ
副書名 ビジュアルブック
副書名ヨミ ビジュアル ブック
内容紹介 なぜ日本全土が戦場になり、爆弾が空から降ってくるようなことになったのかを、近代日本の歩みを振り返りながら考えるほか、太平洋戦争末期にあった沖縄での激しく悲惨な地上戦と、東京を除く関東地方の空襲を紹介する。
日本が戦場になった日

(他の紹介)内容紹介 スロヴェニアへの旅を書き記した自伝的長篇『反復』、その「小さな後奏曲」と呼ばれる中篇『作家の午後』。目立たぬものを言葉によって救い出し「物語」の中に保存する試み。ノーベル文学賞受賞作家の転換期となった80年代の名作。物語よ、反復せよ。
(他の紹介)著者紹介 ハントケ,ペーター
 1942年、オーストリアのケルンテン州グリッフェンに、ドイツ人の父とスロヴェニア系の母とのあいだに生まれた。60年代、戦後西ドイツの文学を牽引してきた「グルッペ47」を批判、『観客罵倒』『カスパー』等の斬新で前衛的な作品で注目される。その後もつねに新たな表現を模索しながら長短篇の小説、劇、詩、映画脚本等の多彩なジャンルにわたって、現在に至るまできわめて多作かつ実験的な手法で描き、現代ドイツ語圏文学の最も重要な作家の一人となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 卓也
 関西学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。