検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Cinderella 

著者名 Wilhelm Grimm/by
著者名ヨミ グリム ヴィルヘルム
出版者 Nord-Sud 
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0400094082E/CI/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
289.1 289.1
渋沢 栄一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009240190544
書誌種別 外国語図書(児童)
著者名 Wilhelm Grimm/by   Jacob Grimm/by   Bernadette Watts/ill.
著者名ヨミ グリム ヴィルヘルム グリム ヤーコプ ウォッツ バーナデット
出版者 Nord-Sud 
出版年月 1985
ページ数 1V
大きさ 33cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 Cinderella 
書名ヨミ CINDERELLA
内容紹介 【英語資料】参考:タイトルの日本語訳「シンデレラ」

(他の紹介)内容紹介 社会福祉へのかかわりを公益の追求の一環として捉え、自らも深くかかわった渋沢栄一。必要に応じた「官」と「民」を使い分け、継続的な運営形態を構築したその福祉実践を多面的に考察する。第1部では渋沢に影響を与えた英仏の社会福祉・慈善活動を取り上げ、第2部ではアメリカのフィランソロピストとの交流等を分析する。第3部では、日本の前近代から継承されてきた福祉についての考え方や実践との比較・検討をおこなう。
(他の紹介)目次 序章 渋沢栄一ならではの福祉実践とは何か
第1部 渋沢栄一に影響を与えた英仏の社会福祉・慈善活動(渋沢栄一はいかに慈善思想の特徴を形成したか―イギリス人ラウントリーの多様な救済事業を通じて
ウェッブ夫妻の眼差しの奥に潜む「歴史」―近代イギリスのフィランソロピーの一断面
渋沢栄一と第二帝政期のパリにおける社会福祉)
第2部 渋沢栄一がみたアメリカのフィランソロピーとフィランソロピスト(アメリカにおけるフィランソロピーの歴史と渋沢栄一
社会事業家としての渋沢栄一―四度にわたる訪米とフィランソロピストとの交流)
第3部 近代日本における先駆的な福祉実践―前近代からの継承と模索(渋沢栄一と慈善・社会事業―真の公益とは
大原孫三郎との比較にみる渋沢栄一の福祉実践―「鳥の目」と「虫の目」)
(他の紹介)著者紹介 兼田 麗子
 2004年早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。現在、桜美林大学ビジネスマネジメント学群教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
見城 悌治
 1990年立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、千葉大学大学院国際学術研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯森 明子
 2000年常磐大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、津田塾大学言語文化研究所特任研究員。桜美林大学非常勤講師。早稲田大学アジア太平洋研究センター特別センター員。渋沢研究会運営委員。日本国際文化学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 潤
 1984年明治大学文学部史学地理学科日本史学専攻卒業。現在、公益財団法人渋沢栄一記念財団業務執行理事・渋沢史料館顧問。他に企業史料協議会監事、(公財)北区文化振興財団評議員、(公財)埼玉学生誘掖会評議員等を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。