蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103444782 | Y61/カン/1995 | 貸出禁止 | 在庫 | 2階地域 |
× |
2 |
0103444774 | Y61/カン/1995 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫2 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
関東農政局 関東農政局山梨統計情報事務所甲府出張所
関東農林水産統計年報
関東農政局統計部…
ポケット関東農林水産統計令和3年版
関東農政局統計部…
関東農林水産統計年報
関東農政局統計部…
関東農林水産統計年報
関東農政局統計部…
ポケット関東農林水産統計令和2年版
関東農政局統計部…
関東農林水産統計年報
関東農政局統計部…
ポケット関東農林水産統計令和元年版
関東農政局統計部…
ポケット関東農林水産統…平成30年版
関東農政局統計部…
関東食料・農業・農村の動向特集編
関東農政局企画調…
ポケット関東農林水産統…平成29年版
関東農政局統計部…
関東食料・農業・農村情…平成28年度
関東農政局企画調…
ポケット関東農林水産統…平成28年版
関東農政局統計部…
山梨農林水産統計年…平成27〜28年
関東農政局統計部…
関東食料・農業・農村情…平成27年度
関東農政局企画調…
山梨農林水産統計年…平成26〜27年
関東農政局統計部…
ポケット関東農林水産統…平成27年版
関東農政局統計部…
関東食料・農業・農村情…平成26年度
関東農政局企画調…
ポケット関東農林水産統…平成26年版
関東農政局統計部…
山梨農林水産統計年…平成25〜26年
関東農政局統計部…
関東食料・農業・農村情…平成25年度
関東農政局企画調…
ポケット関東農林水産統…平成25年版
関東農政局統計部…
山梨農林水産統計年…平成24〜25年
関東農政局統計部…
関東食料・農業・農村情…平成24年度
関東農政局企画調…
山梨農林水産統計年…平成23〜24年
関東農政局統計部…
ポケット関東農林水産統…平成24年版
関東農政局統計部…
関東食料・農業・農村情…平成23年度
関東農政局企画調…
ポケット関東農林水産統…平成23年版
関東農政局統計部…
山梨農林水産統計…平成22年〜23年
関東農政局統計部…
山梨農林水産統計…平成21年〜22年
関東農政局山梨農…
ポケット関東農林水産統…平成22年版
関東農政局統計部…
山梨農林水産統計…平成20年〜21年
関東農政局山梨農…
ポケット関東農林水産統…平成21年版
関東農政局統計部…
山梨農林水産統計…平成19年〜20年
関東農政局山梨農…
山梨農林水産統計…平成18年〜19年
関東農政局/編,…
2005年農林業センサスからみた関…
関東農政局統計部…
農林業センサスデータブッ…2005年
関東農政局統計部…
関東の園芸平成17年
関東農政局統計部…
統計からみた果樹の動向
関東農政局山梨農…
山梨県市町村…昭和30年〜平成17年
関東農政局/編,…
やまなしのもも : 市場動向と産地…
関東農政局/編,…
峡中・峡南農業を支える労働力 : …
関東農政局/編,…
山梨県農業の動き平成19年3月
関東農政局山梨農…
農林業市町村別…国中版(平成18年)
関東農政局/編,…
農林業市町村別…郡内版(平成18年)
関東農政局/編,…
やまなしの農業経済平成19年3月
関東農政局/編,…
山梨県農業の動き平成19年3月
関東農政局/編,…
農林業センサスから見た峡北地区の農…
関東農政局/編,…
甲府市中央卸…平成18年1月〜12月
関東農政局/編,…
山梨農林水産統計…平成17年〜18年
関東農政局/編,…
関東の農林漁業経済平成16年度
関東農政局統計部…
関東の園芸と養蚕平成16年
関東農政局統計部…
地域の新しい風 : 関東の農業構造…
関東農政局統計部…
魅力と活力あふれる産地づくり : …
関東農政局峡東統…
やまなし農業の活性化に向けて : …
関東農政局/編,…
農林業センサスでみる郡内…2005年
関東農政局/編,…
ちょっとまって!あなたの食生活
関東農政局峡東統…
「構造改革特区」ってなぁ〜に?
関東農政局甲府統…
大事な大豆!
関東農政局甲府統…
楽しく学ぼうみんなの食育
関東農政局甲府統…
山梨県農業の動き平成18年3月
関東農政局甲府統…
農林業市町村別…国中版(平成17年)
関東農政局/編,…
農林業市町村別…郡内版(平成17年)
関東農政局/編,…
川で楽しもう : 川の生き物や役割…
関東農政局/編,…
農林業センサス結果報告(…2005年
関東農政局/編,…
やまなしのぶどう : 産地維持と市…
関東農政局/編,…
峡北地区の米を探る
関東農政局/編,…
管内の果樹農業 : 産地を未来に
関東農政局/編,…
やまなしの農業経済平成18年3月
関東農政局/編,…
甲府市中央卸…平成17年1月〜12月
関東農政局/編,…
山梨農林水産統計…平成16年〜17年
関東農政局/編,…
山梨県農業の動き :…平成18年3月
関東農政局/編,…
地産地消inやまなし : 農産物地…
関東農政局/編,…
関東の園芸と養蚕平成15年
関東農政局統計部…
農地利用集積の現状と課題
関東農政局統計部…
関東の農林業経済平成15年度
関東農政局統計部…
郡内地域における食糧自給の現状 :…
関東農政局/編,…
関東の作物平成16年産
関東農政局統計部…
食生活の現状と課題 : 郡内地域の…
関東農政局/編,…
漁業センサス…2003年(第11次)
関東農政局/編,…
甲府市中央卸…平成16年1月〜12月
関東農政局/編,…
峡中・峡南農業の動き : 農業・農…
関東農政局/編,…
峡北農業のすがた : 新しい枠組み…
関東農政局/編,…
やさいとらっかせいの一生
関東農政局/編,…
東山梨のもも栽培のゆくえ
関東農政局/編,…
山梨県・全国の畜産動向 : BSE…
関東農政局甲府統…
山梨県農業の…統計編 平成17年3月
関東農政局/編,…
山梨県農業の…図説編 平成17年3月
関東農政局/編,…
農林業市町村別…郡内版(平成16年)
関東農政局/編,…
農林業市町村別…峡中版(平成16年)
関東農政局/編,…
農林業市町村別…峡東版(平成16年)
関東農政局/編,…
農林業市町村別…峡南版(平成16年)
関東農政局/編,…
農林業市町村別…峡北版(平成16年)
関東農政局/編,…
山梨県農業の動き平成17年3月
関東農政局/編,…
気象の推移と水稲の作柄 : 気象デ…
関東農政局/編,…
やまなしの農業経済平成17年1月
関東農政局/編集…
山梨農林水産統計年…平成15〜16年
関東農政局/編集…
関東の農林漁業経済平成14年度
関東農政局統計部…
関東農林水産統計2003
関東農政局統計部…
峡北農業の特色ある取り組み
関東農政局甲府統…
ぼくのわたしの農業Q&A
関東農政局甲府統…
前へ
次へ
14ひきのかぼちゃ
いわむら かずお…
かいけつゾロリのきょうふのカーレー…
原 ゆたか/さく…
やさいのおなか
きうち かつ/さ…
まほうのえのぐ
林 明子/さく
ノンタンテッテケむしむし
キヨノ サチコ/…
おっとっと
とよた かずひこ…
はるだはるだよ!10ぴきのかえる
間所 ひさこ/さ…
できるかな? : あたまからつまさ…
エリック・カール…
おだんごスープ
角野 栄子/文,…
おっきょちゃんとかっぱ
長谷川 摂子/文…
ぐりとぐらの1ねんかん
なかがわ りえこ…
そのつもり
荒井 良二/作
ますだくんとまいごのみほちゃん
武田 美穂/作・…
忍たま乱太郎[16]
尼子 騒兵衛/原…
かばんうりのガラゴ
島田 ゆか/作 …
よかったねネッドくん : 英文つき
レミー・チャーリ…
忍たま乱太郎[18]
尼子 騒兵衛/原…
忍たま乱太郎[17]
尼子 騒兵衛/原…
どんなときも名探偵
杉山 亮/作,中…
バーバパパのジュースづくり
アネット=チゾン…
忍たま乱太郎[15]
尼子 騒兵衛/原…
ばばばあちゃんのマフラー
さとう わきこ/…
一年生になるんだもん
角野 栄子/文,…
まめうし
あきやま ただし…
あしたのてんきははれ?くもり?あめ…
野坂 勇作/さく…
ティモシーとサラときのおうち
芭蕉 みどり/作…
にじいろのさかなしましまをたすける…
マーカス・フィス…
Miffy is crying
Dick Bru…
はらぺこあおむし
エリック・カール…
パオちゃんのおたんじょうび
なかがわ みちこ…
バーバパパうみにでる
アネット=チゾン…
妖怪絵巻
常光 徹/文,飯…
あそぼうあそぼうおとうさん
浜田 桂子/さく
バックルさんとめいけんグロリア
ペギー・ラスマン…
とけいのえほん
奥泉 元晟/作,…
にゃーご
宮西 達也/作・…
Miffy goes to sta…
Dick Bru…
おなべおなべにえたかな?
こいで やすこ/…
Miffy at the play…
Dick Bru…
Miffy at school
Dick Bru…
ボートにのって
とよた かずひこ…
ボリスのすてきなふね
ディック=ブルー…
かずのうちゅうでだいぼうけん
マサン/作,レ・…
にじのピラミッド
やなせ たかし/…
ぼくじょうのくまさん
フィービ・ウォー…
Harry Potter and …
J.K. Row…
Miffy's dream
Dick Bru…
ちからたろう
いまえ よしとも…
ものがたりがおれるあたらしいおりが…
榎本 宣吉/編著
星の使者 : ガリレオ ガリレイ
ピーター・シス/…
あそびましょ
かどの えいこ/…
人間失格 : ヴィヨンの妻、グッド…
太宰 治/著
にんタマ三人ぐみのにんじゅつ学園八…
尼子 騒兵衛/作…
Miffy's bicycle
Dick Bru…
いろ・いろいろ : あなあきえほん
わだ ことみ/作…
太陽王・武帝
伴野 朗/著
天狗風
宮部 みゆき/著
あめのひのおはなし
かこ さとし/さ…
Miffy in the tent
Dick Bru…
あわてるにんタマ、テストでコケる!…
尼子 騒兵衛/作…
いもほりよいしょ!
きむら ゆういち…
まる子だった
さくら ももこ/…
ブルくんとねずみくん
なかえ よしを/…
あいうえおってどんなかお
今井 和子/文,…
アベコベさん
フランセスカ・サ…
なぞなぞライオン
佐々木 マキ/作
神々の乱心上
松本 清張/著
ちょうちょはやくこないかな
甲斐 信枝/さく
From head to toe
Eric Car…
Miffy and the new…
Dick Bru…
エパミナンダス
東京子ども図書館…
十二支のはじまり
岩崎 京子/文,…
シーフカ・ブールカまほうの馬 : …
M・ブラートフ/…
ゆうれいとすいか
くろだ かおる/…
くろずみ小太郎旅日記[1]
飯野 和好/[作…
老いの語らい
沢村 貞子/著
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/著,…
Boris in the snow
Dick Bru…
ミッフィーのいまなんじ
ディック=ブルー…
ペンギンパトロールたい
斉藤 洋/作,高…
なつはうみ
内田 麟太郎/文…
おつきさんにばけたいの
新美 南吉/原作…
シェイクスピア全集5
シェイクスピア/…
1ねん1くみ1ばんひみつ!
後藤 竜二/作,…
こころ
夏目 漱石/著
漆の実のみのる国下
藤沢 周平/著
漆の実のみのる国上
藤沢 周平/著
月ようびはなにたべる? : アメリ…
エリック・カール…
たっくんひろちゃんのちょうちょうと…
かこ さとし/作
いぬおことわり!
H.A.レイ/え…
Boris on the moun…
Dick Bru…
クリスマスおめでとう
ひぐち みちこ/…
新編日本古典文学全集18
ちからたろう : 日本昔話より
西本 鶏介/文,…
深川澪通り灯(ひ)ともし頃
北原 亜以子/[…
とんとんとん
あきやま ただし…
たなばたプールびらき
中川 ひろたか/…
棟居刑事の情熱
森村 誠一/[著…
雪の上のなぞのあしあと
あべ 弘士/さく
神々の乱心下
松本 清張/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810011984 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
関東農政局/編
関東農政局山梨統計情報事務所甲府出張所
|
著者名ヨミ |
カントウ ノウセイキョク |
出版者 |
山梨農林統計協会
|
出版年月 |
1997 |
ページ数 |
38P |
大きさ |
26 |
書名 |
農業センサス結果の概要 1995年 |
書名ヨミ |
ノウギヨウ センサス ケツカ ノ ガイヨウ |
副書名 |
峡中地区 |
副書名ヨミ |
キヨウチユウ チク |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ史書に歌が書かれるのか。『古事記』と『日本書紀』は歴史叙述を目的としながらも、歌と散文による叙述法を選んだ。歌そのものが宮廷の出来事を伝える歴史叙述だったからである。歌が物語化され、そこに散文が生成してくる。説話や物語に古代歌謡が結合したり、はめ込まれたとする独立歌謡転用論は、もはや通用しない。『古事記』成立と深く結びつく、八世紀初めの日本史書に出現した特異な現象を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 主題と研究方法(軽太子物語と歌の叙事―記紀歌謡研究の新しい枠組み 古代歌謡と『古事記』『日本書紀』の歌―新たな記紀歌謡研究の方法 『日本書紀』の歌とその研究史―“歌と散文”の表現空間を中心に) 第2章 『古事記』『日本書紀』の歌とその表現(『古事記』『日本書紀』の歌の発生―歌謡の生態とテキストのあいだ 『古事記』『日本書紀』の歌のヴァリアント―異伝注記を通して 日本古代の歌垣―「歌垣」「歌場」「嬥歌」とその歌 蟹の歌とその系譜―御贄としての蟹 古代の巨樹説話と歌―天を覆う百枝槻 歌謡の人称の仕組み―神歌の叙事表現から) 第3章 『古事記』『日本書紀』『風土記』の歌と散文叙述(『古事記』『日本書紀』の“歌と散文”―基礎的考察 『古事記』の歌と宮廷史―歴史叙述としての歌 蜻蛉野遊猟歌と雄略神話―紀75に「口号」と記す意味 『日本書紀』の歌と歴史叙述―顕宗即位前紀の「室寿」「歌」「誥」 養老の文芸―「丹後国風土記」逸文の浦島子説話と和歌) 第4章 『古事記』“歌と散文”の表現空間(『古事記』の“歌と散文”―歌の叙事の視点から 蟹の歌―応神記・日継物語の方法 仁徳記の「高光る 日の御子」―「日継」と「日の御子」 読歌と「待懐」「共自死」―『古事記』下巻の日継物語と歌 置目来らしも―『古事記』の最終歌二首と日継物語) 第5章 『古事記』“歌と散文”の文体と成立(『古事記』『日本書紀』の歌の生態と記載―宮廷歌謡・歌曲から史書の歌へ 『古事記』の文体―“歌と散文”の叙述法 『古事記』の成立―“歌と散文”の表現史) |
目次
内容細目
前のページへ