検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民俗のふるさと (河出文庫)

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106183221B361.7/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 謠司
2024
387 387
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951014304
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.3
ページ数 268p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41138-5
分類記号 361.76
分類記号 361.76
書名 民俗のふるさと (河出文庫)
書名ヨミ ミンゾク ノ フルサト
内容紹介 日本に古くから伝えられている生活文化を理解するには、まず古いものを温存してきた村や町が、どのように発達して今日に到って来たかを知っておく必要がある、という視点からまとめた、日本人の魂の根底に遡る生活空間論。
叢書名 河出文庫

(他の紹介)内容紹介 古代の中国人は漢字一字で森羅万象を表したいと願った。さあ、漢字のおもしろ解読に挑戦!明解すぎるうんちくが身につき、楽しくなる漢字の世界!
(他の紹介)目次 序(漢字文化圏のひろがり
六書―漢字を分解して解読する方法 ほか)
壱(口部―音・言葉を出すパーツ
亠部―卦算冠とも読みます ほか)
弐(尸部―人の死体や人体の姿
山部―高く、険しいさま ほか)
参(戈部―武器や戦争にルーツがあるもの
手(扌)部―手の組み合わせさまざま ほか)
肆(水(氵)部―水や河川にまつわるもの
火(灬)部―火や燃え上がるほのお ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。