検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きのこと動物 (きのこの生物学シリーズ)

著者名 相良 直彦/著
著者名ヨミ サガラ ナオヒコ
出版者 築地書館
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101644680474.8/サガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
E E
女性-歴史 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210162207
書誌種別 和図書(一般)
著者名 相良 直彦/著
著者名ヨミ サガラ ナオヒコ
出版者 築地書館
出版年月 1989.6
ページ数 185p
大きさ 21cm
ISBN 4-8067-2334-7
分類記号 474.85
分類記号 474.85
書名 きのこと動物 (きのこの生物学シリーズ)
書名ヨミ キノコ ト ドウブツ
副書名 ひとつの地下生物学
副書名ヨミ ヒトツ ノ チカ セイブツガク
叢書名 きのこの生物学シリーズ

(他の紹介)内容紹介 昭和史というすらりとした言い方や書き方では包括できない生身の人間の話を、生活を書きたい―。女性たちの埋もれた生を掘りおこし、文藝春秋読者賞を受賞したノンフィクション。二・二六事件の遺族を追う「雪の日のテロルの残映」を増補した完本を文庫化。
(他の紹介)目次 さまよえる「ノラ」
日中の懸橋 郭をとみと陶みさを
伝説のなかのプリマドンナ
夫の生還を信ず
小林多喜二への愛
雪の日のテロルの残映
(他の紹介)著者紹介 澤地 久枝
 昭和5年(1930)、東京生まれ。四歳のとき一家で満州へ移住、吉林市で敗戦を迎える。昭和24年、中央公論社に入社、かたわら早稲田大学第二文学部国文科を卒業。昭和38年、同社を退社し、五味川純平氏の『戦争と人間』資料助手を経て独立。著書に『火はわが胸中にあり』(日本ノンフィクション賞受賞)、『記録ミッドウェー海戦』(菊池寛賞受賞)など。平成20年度朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。