検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中立とは何か (朝日選書)

著者名 野口 雅弘/著
著者名ヨミ ノグチ マサヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107952822361.2/ノグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
361.234 361.234
Weber Max

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952299590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野口 雅弘/著
著者名ヨミ ノグチ マサヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.10
ページ数 256,20p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-263136-7
分類記号 361.234
分類記号 361.234
書名 中立とは何か (朝日選書)
書名ヨミ チュウリツ トワ ナニカ
副書名 マックス・ウェーバー「価値自由」から考える現代日本
副書名ヨミ マックス ウェーバー カチ ジユウ カラ カンガエル ゲンダイ ニホン
内容紹介 政治的中立性を求める声が高まる現在。しかし、「中立」とはどのような概念で、それを実装することは可能なのか。マックス・ウェーバーの「価値自由」の受容と論争を辿り、中立とは何かを浮き彫りにし、現代政治の道筋を示す。
著者紹介 東京都生まれ。哲学博士(ボン大学)。成蹊大学法学部教授。専門は政治学・政治思想史。著書に「闘争と文化」「官僚制批判の論理と心理」など。
叢書名 朝日選書

(他の紹介)内容紹介 誰かの主観を押し付けられている、政治的中立性が損なわれているという不満が高まっている。しかし、“中立”とはどのような概念なのか。人は何らかの価値判断に立つことなく“中立”を実践することは何能なのか―。本書は、マックス・ウェーバー「価値自由」の受容と論争を辿り、混迷を極める現代政治の様態について考察する。ウェーバーは価値の多元性、対立の不可避性を指摘し、事実と価値を分離すべしとする「価値自由」を唱えた。こうした「価値自由」の理念を、社会学者・経済学者・政治学者たちはどのように解釈し議論してきたのか。歴史的検討を通し、“中立”という思想の核心に迫り、分断克服のヒントを探る。さまざまなオピニオンが交錯する現在の日本における、政治とコミュニケーションのあり方を、第一線のウェーバー研究者が問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 価値自由とは何か―事実と価値を分ける
第2章 ウェーバーの時代―進歩の思想とポジション・トーク
第3章 一九三〇年代の方法論―「事実をして語らしめる」をめぐって
第4章 エートス論としての価値自由―安藤英治の「あとがき」
第5章 新自由主義者たちのウェーバー―自由経済と中立性
第6章 問われなくなる価値自由―イーストン、ロールズ、因果推論
終章 政治的中立の精神史
(他の紹介)著者紹介 野口 雅弘
 1969年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。哲学博士(ボン大学)。早稲田大学政治経済学術院助教、岐阜大学教育学部准教授、立命館大学法学部教授などを経て、現在、成蹊大学法学部教授。専門は、政治学・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。