検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光あふれて (富士叢書)

著者名 小澤 久子/著
著者名ヨミ オザワ ヒサコ
出版者 富士短歌会
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107024333911.16/オザ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
361.9 361.9
フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952235560
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小澤 久子/著
著者名ヨミ オザワ ヒサコ
出版者 富士短歌会
出版年月 2023.12
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 911.168
分類記号 911.168
書名 光あふれて (富士叢書)
書名ヨミ ヒカリ アフレテ
副書名 歌集
副書名ヨミ カシュウ
叢書名 富士叢書

(他の紹介)内容紹介 自分の半径五メートルから飛び出し、はじめて目にする世界に飛び込んでみよう。考え方がひっくり返り、社会の見え方が変わるはず。じっくりしっかり話を聞くコツもわかります。
(他の紹介)目次 第1章 ユニークな研究―キャラを立てるには
第2章 一つの例から全体を問いなおす―ブラックスワンを探せ!
第3章 図と地の反転―幽霊と死者に聞く
第4章 なぜ少数を扱うのか―俯瞰する観察眼
第5章 自分のよって立つ足場を壊す―時間と空間を歪ます
第6章 探究する感覚を磨く―自分への再教育
第7章 弱い人の声に耳をすます―世界の開き方
第8章 心地よい社会からの脱出―二重の世界を生きる
(他の紹介)著者紹介 金菱 清
 1975年生まれ。東北学院大学教養学部地域構想学科教授などを経て、現在、関西学院大学社会学部教授。専門は、社会学・災害社会学。著書に『生きられた法の社会学』(日本社会学会奨励賞)『3.11慟哭の記録』(編著、出版梓会新聞社学芸文化賞。以上、すべて新曜社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。