検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理の力 

著者名 スーザン・リオトー/著
著者名ヨミ スーザン リオトー
出版者 潮出版社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107743916150/リオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
329.21 329.21
国際法 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952142671
書誌種別 和図書(一般)
著者名 スーザン・リオトー/著   海後 礼子/訳
著者名ヨミ スーザン リオトー カイゴ レイコ
出版者 潮出版社
出版年月 2022.11
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-267-02371-2
分類記号 150
分類記号 150
書名 倫理の力 
書名ヨミ リンリ ノ チカラ
副書名 複雑化する世界を生きぬく方法
副書名ヨミ フクザツカ スル セカイ オ イキヌク ホウホウ
内容紹介 社会で生きていく中で、企業そして個人が迫られる選択の数々。技術革新や社会の進展によって拡大する、法律や制度が届かない領域(先端)において求められる倫理の力を探る。スタンフォード大学の講義を基に書籍化。
著者紹介 スーザン・リオトー&アソシーエーツ・リミテッドの創設者兼マネージング・ディレクター。ロンドン大学経済政治学院の理事長を務める。

(他の紹介)内容紹介 家事や育児が女性にかたよりがちなこと、女性をもっぱら性的対象として扱うこと、職場で出身国や民族を貶める文書をまかれること、容疑を否認すると長期に拘留されること…、国際人権法で見てみるとそれって人権問題。
(他の紹介)目次 第1章 学ぶ権利を守る―教育のために予算を充てる国の義務
第2章 同意のない性交は犯罪―性暴力被害の実情に応じた2023年の刑法改正
第3章 ビジネスと人権―性的搾取の上に成り立つビジネスは許されない
第4章 家事労働のかたよりと女性の権利―経済的・社会的平等と家事労働分担は車の両輪
第5章 民族的差別を受けない権利―会社による差別をやめさせるには
第6章 外国人の人権―外国人でも、在留資格がなくても、国が守るべき人権がある
第7章 刑事手続における人権―経済安保の名による人権侵害
(他の紹介)著者紹介 申 惠丰
 青山学院大学法学部ヒューマンライツ学科教授、青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センターセンター長。1966年東京生まれ。1993年ジュネーブ国際高等研究所修士課程修了、高等研究ディプロマ(DES)取得。1995年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。