検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

県政ニュース 第10集

出版者 中日映画社
出版年月 1963


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130001352903/ケン/10複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009330001387
書誌種別 16ミリフィルム
出版者 中日映画社
出版年月 1963
大きさ 21
分類記号 03
分類記号 03
書名 県政ニュース 第10集
書名ヨミ ケンセイ ニユ-ス

(他の紹介)内容紹介 生死は眼前にあり…創造と探究のオデッセイ。全身全霊、根源音響を希求し続けた作曲家の核心に迫る尖鋭なクリティーク。
(他の紹介)目次 プロローグ 高畑への道 『12奏者と弦楽のための“ヴィカラーラ”』
鴫野・原光景1
鴫野・原光景2 『ギター協奏曲“天女散華”』
寂光院にて 『寂光哀歌』
声の筆法―レコーディングで 歌曲『涅槃』『輪廻』
西村と朔太郎の言語体質1 『「青猫」の五つの詩』
西村と朔太郎の言語体質2 「詩魂」と「歌霊」
合唱の原点 『汨羅の淵より』
日本万国博覧会1970
光、来たれり 『オーケストラのための耿』
「血の匂い」と永平寺の音声 『慧可断臂』『華開世界』
ヘテロフォニー1 『弦楽四重奏のためのヘテロフォニー』と『ケチャ』
ヘテロフォニー2 『雅歌1〜4』
ヘテロフォニー3 『2台のピアノと管弦楽のヘテロフォニー』
ヘテロフォニー4 ヘテロフォニーとは何か
ヘテロフォニー5 『リグ・ヴェーダ』とヘテロフォニー
ヘテロフォニー6 『太陽の臍』
邦楽器の領分1 篳篥と箏
邦楽器の領分2 尺八と雅楽
音狂の地層 『星辰神楽』(1992年)に至る5年〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 丘山 万里子
 東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部作曲理論科音楽美学専攻。同大学助手を経て「毎日新聞」「音楽の友」等に執筆。「音楽現代」誌第1回新人評論新人賞受賞。87年ウィーン、92年ミュンヘン遊学。1999年音楽批評紙ブリーズ創刊編集発行人。2010年まで日本大学文理学部非常勤講師。2004年Web Magazine“JAZZTOKYO”副編集長。2015年よりWeb Magazine“Mercure des Arts”創刊編集発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。