検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全検証ピンクチラシ裁判 

著者名 清水 英夫/編著
著者名ヨミ シミズ ヒデオ
出版者 一葉社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102740479316.1/シミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
316.1 316.1
Nietzsche Friedrich Wilhelm

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310143059
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 英夫/編著
著者名ヨミ シミズ ヒデオ
出版者 一葉社
出版年月 1993.10
ページ数 421p
大きさ 20cm
ISBN 4-87196-001-3
分類記号 316.1
分類記号 316.1
書名 全検証ピンクチラシ裁判 
書名ヨミ ゼンケンショウ ピンク チラシ サイバン
副書名 言論・表現の自由はこうして侵害された
副書名ヨミ ゲンロン ヒョウゲン ノ ジユウ ワ コウシテ シンガイ サレタ
内容紹介 1986年12月、街の小さな印刷業者が、俗にいう“ピンクチラシ”を印刷したかどにより売春防止法違反幇助罪で起訴され、93年6月、最高裁で有罪判決が確定した…。決して黙認できない裁判、ここに、そのすべてを検証し記録する。

(他の紹介)内容紹介 外地の都市計画は、日本の都市計画よりも先進的だったのか?戦前の外地(植民地)の都市計画制度を仔細に調査・分析し、日本統治時代の法令の影響を明らかにするとともに、「内地より先進的」とされてきた外地都市計画法令の実態を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 本書の視点
第2章 外地都市計画の流れ
第3章 伝統都市の改造―京城と台北
第4章 都市計画法令と建築法令の一体化
第5章 郊外の乱開発を防ぐ手法―市街化調整区域と緑地区域
第6章 内地より詳細な土地利用規制―用途地域の細分化
第7章 内地と異なる開発手法―土地区画整理と土地の公有化
第8章 戦後の韓国と台湾での継続
第9章 まとめ―外地都市計画制度と都市空間改造の実態
(他の紹介)著者紹介 五島 寧
 1966年生まれ。1988年早稲田大学理工学部土木工学科卒業、1990年東京工業大学大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻修士課程修了。1990年から横浜市役所勤務、みなとみらい21地区の基盤整備や景観制度の運用、横浜港港湾計画の全面改訂等を担当。並行して、1996年東京工業大学から博士(工学)の学位を取得、2000年慶應義塾大学法学部通信教育課程乙類卒業。本書の元となる「日本外地都市計画制度史研究」で2021年度日本都市計画学会学会賞(論文賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。