蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107943342 | 289.3/グル/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アナス・ホルム 小池 直人 坂口 緑 佐藤 裕紀 原田 亜紀子
Grundtvig Nikolai Frederik Severin
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952292200 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
アナス・ホルム/著
小池 直人/訳
坂口 緑/訳
佐藤 裕紀/訳
原田 亜紀子/訳
|
著者名ヨミ |
アナス ホルム コイケ ナオト サカグチ ミドリ サトウ ヒロキ ハラダ アキコ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7634-2133-3 |
分類記号 |
289.3
|
分類記号 |
289.3
|
書名 |
概説グルントヴィ |
書名ヨミ |
ガイセツ グルントヴィ |
副書名 |
近代デンマークの礎を築いた「国父」、その思想と生涯 |
副書名ヨミ |
キンダイ デンマーク ノ イシズエ オ キズイタ コクフ ソノ シソウ ト ショウガイ |
内容紹介 |
母語の獲得、神話や歴史の学習、詩や歌といった民衆文化の尊重、立場を越えた対話、政治的主体化の教育などを通じて、デンマークの民主主義の土壌を作り上げた教育思想家、グルントヴィ。その足跡と現代的意味を概説する。 |
著者紹介 |
オーフス大学より博士学位を取得。コペンハーゲン大学神学部准教授。学術誌『グルントヴィ研究』の編集委員を務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今あらためて脚光を浴びる北欧の教育思想家、N.F.S.グルントヴィ。参加型・対話型民主主義が深く根差すデンマーク。その精神的支柱、グルントヴィとは何者か?19世紀、対独戦での敗北によりデンマークは独立国家としての危機を迎えていた。グルントヴィは国民の大多数を占める農民を、「デンマーク人」としての意識や政治参加する市民として覚醒させるための民衆教育を構想する―母語の獲得、神話や歴史の学習、詩や歌といった民衆文化の尊重、立場を越えた対話、政治的主体化の教育などを通じて現代まで続く豊かな民主主義の土壌を作り上げたグルントヴィの足跡と、その現代的意味を概説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロマン主義者 第2章 神話論者 第3章 牧師 第4章 歴史家 第5章 教育者 第6章 讃美歌作家 第7章 政治家 第8章 デンマーク人 第9章 デンマークにおけるグルントヴィの遺産 第10章 世界のなかのグルントヴィ |
(他の紹介)著者紹介 |
ホルム,アナス 1973年生まれ。コペンハーゲン大学神学部准教授。2007年にN.F.S.グルントヴィとS.キルケゴールに関する論考でオーフス大学より博士学位を取得。2011年より学術誌『グルントヴィ研究』の編集委員を務める。2016年にはアメリカのアラバマ州バーミンガムにあるサムフォード大学客員教授。教育や講演、作家活動を通じて、デンマーク国内外でグルントヴィの著作や遺産の研究と普及に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小池 直人 思想史研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂口 緑 明治学院大学社会学部教授。専門は、生涯学習論、市民社会論。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 裕紀 新潟医療福祉大学健康科学部講師。専門は、比較教育学、生涯学習論。修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 亜紀子 東海大学北欧学科特任准教授。専門は、比較教育学、シティズンシップ教育論。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ