検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エンカウンター・グループの理論と実践 

著者名 野島 一彦/著
著者名ヨミ ノジマ カズヒコ
出版者 遠見書房
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107940959146.8/ノジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
146.8 146.812

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952290015
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野島 一彦/著
著者名ヨミ ノジマ カズヒコ
出版者 遠見書房
出版年月 2024.8
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 4-86616-200-3
分類記号 146.8
分類記号 146.812
書名 エンカウンター・グループの理論と実践 
書名ヨミ エンカウンター グループ ノ リロン ト ジッセン
副書名 出会いと成長のグループ体験を学ぶ
副書名ヨミ デアイ ト セイチョウ ノ グループ タイケン オ マナブ
内容紹介 50年以上日本のエンカウンター・グループの実践と研究を牽引してきた著者による論文を集成。エンカウンター・グループの方法論を余すところなく伝えるとともに、グループのダイナミズムや特長を生き生きと描き出す。
著者紹介 熊本県生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学。同大学名誉教授、跡見学園女子大学名誉教授、臨床心理士、公認心理師。博士(教育心理学)。

(他の紹介)内容紹介 本書は、50年以上にわたって日本のエンカウンター・グループの実践と研究を牽引してきた著者による論文集です。エンカウンター・グループは、ロジャーズらの実践から始まり、近年ではコミュニティ・アプローチの方法論としても再評価されています。本書では、エンカウンター・グループの方法論を余すところなく伝えるとともに、グループのダイナミズムや特長を生き生きと描き出しています。グループ・アプローチを学ぶ最初の一歩として、グループ体験の魅力に出会える一冊となるでしょう。グループ・アプローチに関わる専門家の方にも、エンカウンター・グループ未体験の方にもぜひお読みいただきたい論集となりました。
(他の紹介)目次 第1章 エンカウンター・グループ構成論
第2章 エンカウンター・グループ・プロセス論
第3章 エンカウンター・グループにおける個人過程―概念化の試み
第4章 エンカウンター・グループのファシリテーション
第5章 三タイプのエンカウンター・グループについての検討
第6章 構成的エンカウンター・グループにおけるHigh LearnerとLow Learnerの事例研究
第7章 構成的エンカウンター・グループと非構成的エンカウンター・グループにおけるファシリテーター体験の比較
第8章 精神科デイケアにおける心理ミーティング25年の検討
第9章 心理ミーティングとエンカウンター・グループの比較検討
第10章 大学院におけるエンカウンター・グループ・ファシリテーター養成プログラム
第11章 わが国のエンカウンター・グループの歴史的変遷
(他の紹介)著者紹介 野島 一彦
 1947年熊本県生まれ。九州大学名誉教授、跡見学園女子大学名誉教授、臨床心理士、公認心理師。1970年九州大学教育学部卒業、1975年九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学、1988年博士(教育心理学、九州大学)。1980年〜1985年福岡大学人文学部助教授、1985年〜1996年福岡大学人文学部教授、1996年〜1998年九州大学教育学部助教授、1998年〜1999年九州大学教育学部教授、1999年〜2000年九州大学大学院人間環境学研究科教授、2018年〜2022年跡見学園女子大学心理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。