蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107498891 | B933.7/ゲイ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951941537 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ニール・ゲイマン/[著]
金原 瑞人/訳
野沢 佳織/訳
|
著者名ヨミ |
ニール ゲイマン カネハラ ミズヒト ノザワ カオリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
495p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-107845-7 |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
書名 |
アメリカン・ゴッズ 下(角川文庫) |
書名ヨミ |
アメリカン ゴッズ |
内容紹介 |
妻の死を告げられたシャドウの前に現われた男。彼の持ちかけた奇妙な仕事を引き受けた瞬間から、シャドウの数奇な運命の歯車が回り始めた…。現代社会の心の真空をうつしとる、驚天動地のダーク・ファンタジー。 |
叢書名 |
角川文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの動物にあって、ヒトにはないしっぽ。遠い遠い祖先にはしっぽが生えていたが、およそ1800万年前の化石ではすでにしっぽを失っていた。ヒトはしっぽをどのようにして失ったのだろうか。はたまた、人は長い歴史の中で、たくさんのしっぽを描いてきた。八岐大蛇、九尾狐、あるいはしっぽの生えた人々。『日本書紀』にもしっぽの生えた人が登場し、現代ではケモ耳キャラの重要なモチーフだ。そんなしっぽは人にとってどんな象徴なのだろうか。しっぽが分かれば、ひとが分かる―。文理の壁を越えて研究を続けるしっぽ博士が魅惑のしっぽワールドにご案内! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ひと」を知るためのしっぽ学(専門はしっぽ 命名:しっぽ学 ほか) 第2章 しっぽと生物学―しっぽがしっぽたりうる所以(しっぽって何? 脊椎動物のしっぽ ほか) 第3章 しっぽと人類学―「ヒト」へと至る進化の道のり(しっぽがないのは誰だ! ヒト上科の体の特徴 ほか) 第4章 しっぽと発生生物学―ヒトはしっぽを2度失う(形態学の限界 ヒトはしっぽを2度失くす?! ほか) 第5章 しっぽと人文学―しっぽから読む「人」への道のり(しっぽにまつわるエトセトラ あなたはどんな「ひと」? ほか) |
目次
内容細目
前のページへ