蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
堀口捨己の世界 (SD選書)
|
著者名 |
藤岡 洋保/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ ヒロヤス |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107936049 | 523.1/フジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
未完の建築 : 前川國男論・戦後編
松隈 洋/[著]
磯崎新論
田中 純/著
もう二度と見ることができない幻の名…
伊藤 隆之/著・…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
日本の美しい教会
八木谷 涼子/文…
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
日本のブルータリズム建築
磯 達雄/文,山…
仕事をつくる
安藤 忠雄/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
全仕事
隈 研吾/著
黒川紀章のカプセル建築
鈴木 敏彦/文,…
近代別荘建築 : 歴史を繫ぐ建物と…
十代田 朗/監修
現代建築保存活用見て歩き
吉田 鋼市/著
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
占領下日本の地方都市 : 接収され…
大場 修/編著
隈研吾建築図鑑
宮沢 洋/画・文
立原道造風景の建築
岡本 紀子/著
内部造作の保存と修復
国立文化財機構東…
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
分離派建築会 : 日本のモダニズム…
田路 貴浩/編
野口孫市の建築術 : 西洋と日本の…
林 和久/著
日本展望タワー大全
かねだ ひろ/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
伊東豊雄 : 美しい建築に人は集ま…
伊東 豊雄/著,…
重要文化財広島平和記念資料館耐震対…
広島市/編集,山…
藤森照信 : 建築が人にはたらきか…
藤森 照信/著,…
コンクリート造建造物の保存と修復
国立文化財機構東…
日本の建築家解剖図鑑 : 名建築に…
二村 悟/著
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
看板建築図鑑
宮下 潤也/著
旅する建築家 隈研吾の魅力
田實 碧/著
安藤忠雄建築を生きる
三宅 理一/[著…
にっぽん建築散歩[正]
小林 泰彦/著
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
近現代建造物緊…平成29年度奈良県編
日本建築士会連合…
近現代建造物…平成29年度神奈川県編
日本建築士会連合…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
日本の近代・現代を支えた建築 : …
日本の近代・現代…
看板建築 : 昭和の商店と暮らし
萩野 正和/監修
日本の盛期モダニズム建築像
吉田 鋼市/著
検証平成建築史
内藤 廣/著,日…
日本の最も美しい赤レンガの名建築
歴史的建物研究会…
ロゴスの建築家 清家清の「私の家」…
松野 高久/著
鉄構造物の保存と修復
国立文化財機構東…
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの建…
山形 政昭/著
白井晟一の原爆堂 四つの対話
岡崎 乾二郎/著…
環境デザインマップ日本
建築設備綜合協会…
立原道造 : 故郷を建てる詩人
岡村 民夫/著
プレモダン建築巡礼 : 1868-…
磯 達雄/文,宮…
日本の初期モダニズム建築家
吉田 鋼市/著
Contemporary Japa…
By Igara…
丹下健三ディテールの思考
豊川 斎赫/著
安藤忠雄の奇跡 : 50の建築×5…
日経アーキテクチ…
安藤忠雄 建築家と建築作品
安藤 忠雄/共著…
煉瓦造建造物の保存と修復
国立文化財機構東…
平成29年度国立近現代建築資料館収…
文化庁/監修,文…
日本の建築家はなぜ世界で愛されるの…
五十嵐 太郎/著…
坂茂
日経アーキテクチ…
建築という対話 : 僕はこうして家…
光嶋 裕介/著
武田五一的な装飾の極意 : 茶室か…
谷藤 史彦/著
日本木造校舎大全 : 懐かし校舎を…
角皆 尚宏/著
見に行ける西洋建築歴史さんぽ
玉手 義朗/文,…
坂茂の建築現場
坂 茂/著
近代日本の洋風建築栄華篇
藤森 照信/著
近代日本の洋風建築開化篇
藤森 照信/著
日本近代建築家列伝 : 生き続ける…
丸山 雅子/監修
日本の美しい小学校
山崎 鯛介/著,…
日本の最も美しい教会
八木谷 涼子/文…
建築の前夜 : 前川國男論
松隈 洋/[著]
日本のアール・デコ建築物語
吉田 鋼市/著
ル・コルビュジエから遠く離れて :…
松隈 洋/[著]
モダニズム建築紀行 : 日本の19…
松隈 洋/著
建築と社会を結ぶ-大高正人の方法 …
文化庁/監修,マ…
モダニズム建築紀行 : 日本の戦前…
松隈 洋/著
立原道造の夢みた建築
種田 元晴/著
小さなリズム : 人類学者による「…
ソフィー・ウダー…
磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談…
磯崎 新/著,藤…
タワー : ランドマークから紐解く…
津川 康雄/著
紙の建築 行動する : 建築家は社…
坂 茂/著
資料にみる近代建築の歩み : 展示…
文化庁/監修
丹下健三 : 戦後日本の構想者
豊川 斎赫/著
もう二度と見ることができない幻の名…
伊藤 隆之/著・…
天皇に選ばれた建築家 薬師寺主計
上田 恭嗣/著
美しい建築の写真集喫茶編
沖本 明/写真,…
日本のアール・デコの建築家 : 渡…
吉田 鋼市/著
野口秀世 : 追悼小冊子
芝田 義治/ほか…
日本の最も美しい名建築
田中 禎彦/文,…
前川さん、すべて自邸でやってたんで…
中田 準一/著
日本建築思想史
磯崎 新/著,横…
メディア・モンスター : 誰が「黒…
曲沼 美恵/著
辰野金吾 : 美術は建築に応用され…
河上 眞理/著,…
TANGE BY TANGE 19…
丹下 健三/[撮…
東京駅をつくった男 : 日本の近代…
大塚 菜生/著
建築のこころ : アーカイブにみる…
文化庁/監修,菊…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952285799 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
藤岡 洋保/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ ヒロヤス |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-306-05275-8 |
分類記号 |
523.1
|
分類記号 |
523.1
|
書名 |
堀口捨己の世界 (SD選書) |
書名ヨミ |
ホリグチ ステミ ノ セカイ |
内容紹介 |
建築が目指すべき美とは-。日本のモダニズムを牽引し、建築史家・庭園史家・歌人でもあった建築家・堀口捨己の評伝。建築における美のあり方を追求した営みを、数々の作品や言説とともに紹介する。 |
著者紹介 |
広島市生まれ。東京工業大学名誉教授。工学博士。近代建築史研究者。著書に「明治神宮の建築」など。 |
叢書名 |
SD選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
建築が目ざすべき美とは。日本のモダニズムを牽引した建築家であり、建築史家・庭園史家・歌人でもあった堀口捨己が、建築における美のあり方を追求した営みを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 堀口捨己のプレゼンテーションの独自性―晩年の著作の装丁を例に 第2章 分離派建築会 第3章 洋行―アムステルダム・スクールやデ・ステイルとの出会い 第4章 表現主義からモダニズムへ 第5章 西洋を意識した言説 第6章 岡田邸と若狭邸 第7章 大島測候所―様式なき様式 第8章 千利休研究を手がかりにした自己形成 第9章 堀口の和風建築―八勝館での飛躍 第10章 堀口の建築観―抽象美学をもとにした「強い表現」と「モチーフの存在理由の重視」 第11章 まとめ―堀口捨己の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤岡 洋保 東京工業大学名誉教授・工学博士/近代建築史研究者。1949年広島市生まれ。1973年東京工業大学工学部建築学科卒業、1975年同大学院理工学研究科修士課程建築学専攻修了、1979年同博士課程建築学専攻修了、1980年工学博士(東京工業大学)。日本近代建築史専攻。明治大学工学部助手(建築学科)、東京工業大学工学部附属高等学校教諭を経て、1984年東京工業大学工学部助教授(建築学科)、1996年同教授(建築学科)、2000年同大学大学院理工学研究科教授(建築学専攻)、2015年同大学定年退職。日本近代の建築について、それも特に建築と「概念」の関係について、より具体的には「伝統理解と表現」、「空間」、「文化」、「保存」などについて研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ