検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの発酵食品事典 

著者名 谷村 和八郎/編著
著者名ヨミ タニムラ ワハチロウ
出版者 樹村房
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106077183588.5/タニ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
588.51 588.51

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950021188
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷村 和八郎/編著
著者名ヨミ タニムラ ワハチロウ
出版者 樹村房
出版年月 2001.1
ページ数 39,220p
大きさ 19cm
ISBN 4-88367-059-7
分類記号 588.51
分類記号 588.51
書名 アジアの発酵食品事典 
書名ヨミ アジア ノ ハッコウ ショクヒン ジテン

(他の紹介)内容紹介 「平和都市」広島の過去と未来を探る―。かつて軍都として栄えた広島市は戦後、いかにして平和都市となったのか。1949年8月6日に施行され、今年で75周年を迎える広島平和記念都市建設法に関する初の包括的研究!
(他の紹介)目次 序章
第1章 広島平和記念都市建設法の制定過程
第2章 「平和記念都市」とは何か
第3章 広島平和記念都市建設法の解釈及び運用
第4章 地方特別法としての広島平和記念都市建設法
第5章 広島平和記念都市建設法の国際的位置
第6章 広島平和記念都市建設法の今日的意義
(他の紹介)著者紹介 森上 翔太
 広島市生まれ。東京大学教養学部総合社会科学科国際関係論分科卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修了、広島市立大学大学院平和学研究科博士後期課程修了。法務博士(専門職)(東京大学)、博士(平和学)(広島市立大学)。衆議院法制局参事、ケンブリッジ大学クレア・ホール客員フェロー、広島市企画総務局法務課主事、外務省軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課外交実務研修員を経て、現在、広島市国際平和推進部平和推進課主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。