検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ともだちになって (絵本・いつでもいっしょ)

著者名 まつおか たつひで/さく・え
著者名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105248116E/トモ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

まつおか たつひで
1997
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950547570
書誌種別 和図書(一般)
著者名 まつおか たつひで/さく・え
著者名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.8
ページ数 31p
大きさ 23×23cm
ISBN 4-591-09872-1
分類記号 E
分類記号 E
書名 ともだちになって (絵本・いつでもいっしょ)
書名ヨミ トモダチ ニ ナッテ
内容紹介 なんでみんな、ぼくを怖がるのかな? 「そうだ、やさしいへびになろう!」 へびくんは、みんなと友だちになりたくって、すべりだいになったり、なわとびになったり…。友だちたくさんできるかな?
著者紹介 1944年新潟県生まれ。自然をテーマに多くの科学絵本を発表。著書に「まだかな」「野あそびずかん」「あまがえる先生ミドリ池きゅうしゅつ大さくせん」など。
叢書名 絵本・いつでもいっしょ

(他の紹介)内容紹介 15種類の紙ヒコーキを紹介するよ。よく飛ぶ紙ヒコーキはどんなものか深堀りしながら楽しんで作ってね!
(他の紹介)目次 おり紙ヒコーキ博士拓ちゃん 誕生のひみつ
つばさくん&そらちゃん おり紙ヒコーキ博士拓ちゃん物語
よく飛ぶ紙ヒコーキの作り方 やりヒコーキ編
よく飛ぶ紙ヒコーキの作り方その2 スカイキング編
広〜い場所で強く投げてみよう!
(他の紹介)著者紹介 戸田 拓夫
 1956年、広島県福山市生まれ。高校時代は剣道で活躍(2段)。早稲田大学中退、在学中に登山活動で体調を崩し入院したのを機におり紙ヒコーキの開発を始める。立体おり紙ヒコーキなど開発した機種は1,000以上にのぼる。広島県神石高原町に紙ヒコーキタワー建設を提唱、2003年完成。現在、精密鋳造会社キャステムグループ(社員総数1,500名)の社長を務める。折り紙ヒコーキ協会会長。紙ヒコーキ博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。