蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107926164 | 332.2/ヒラ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
台湾-経済-歴史 台湾-歴史-日本統治時代
台北・歴史建築探訪 : 日本が遺し…
片倉 佳史/文・…
台湾日式建築紀行
渡邉 義孝/著
帝国幻想と台湾 : 1871-19…
和田 博文/著,…
台湾を築いた明治の日本人
渡辺 利夫/著
誰の日本時代 : ジェンダー・階層…
洪 郁如/著
郵便が語る台湾の日本時代50年史
玉木 淳一/著
後藤新平の台湾 : 人類もまた生物…
渡辺 利夫/著
台湾博覧会1935スタンプコレクシ…
陳 柔縉/著,中…
台湾を築いた明治の日本人
渡辺 利夫/著
地図で読み解く日本統治下の台湾
陸 傳傑/著,河…
むかし「日本人」いま『台灣人』 :…
松本 洽盛/編,…
台湾総督府
黄 昭堂/著
台北・歴史建築探訪 : 日本が遺し…
片倉 佳史/文・…
台南文学の地層を掘る : 日本統治…
大東 和重/著
語られなかった日本人画家たちの真実…
森 美根子/著
台湾人生 : かつて日本人だった人…
酒井 充子/著
台湾原住民オーラルヒストリー : …
菊池 一隆/著
植民地期台湾の映画 : 発見された…
三澤 真美恵/編
躍動する青春 : 日本統治下台湾の…
鄭 麗玲/著,河…
台湾北部タイヤル族から見た近現代史…
菊池 一隆/著
ビジュアル年表台湾統治五十年
乃南 アサ/著
植民地を読む : 「贋」日本人たち…
星名 宏修/著
この手紙、とどけ! : 106歳の…
西谷 格/著
明治日本の文明言説とその変容
許 時嘉/著
日本統治時代の台湾 : 写真とエピ…
陳 柔縉/著,天…
医師の社会史 : 植民地台湾の近代…
ロー ミンチェン…
内海忠司日記1940-1945
内海 忠司/[著…
植民地帝国日本における支配と地域社…
松田 利彦/編
内海忠司日記1928-1939
内海 忠司/[著…
台湾に残る日本鉄道遺産 : 今も息…
片倉 佳史/著
植民地台湾の経済と社会
老川 慶喜/編,…
台湾を描いた画家たち : 日本統治…
森 美根子/著
「帝国」と「祖国」のはざま : 植…
三澤 真美恵/著
日本の植民地支配の実態と過去の清算…
笹川 紀勝/編,…
図説台湾都市物語 : 台北・台中・…
王 惠君/著,二…
台湾鉄路と日本人 : 線路に刻まれ…
片倉 佳史/著
台湾経済読本
渡辺 利夫/編著…
台湾における下村湖人 : 文教官僚…
張 季琳/著
帝国日本の植民地法制 : 法域統合…
浅野 豊美/著
大日本帝国のクレオール : 植民地…
フェイ・阮・クリ…
「愛国」と「他者」
中村 勝/著
時間と規律 : 日本統治期台湾にお…
呂 紹理/著,三…
台湾総督府と慰安婦
朱 徳蘭/著
台湾 : 日本統治時代の歴史遺産を…
片倉 佳史/著
戦後台湾経済の立証的研究
園田 哲男/著
台湾 朝鮮 満州日本の植民地の真実
黄 文雄/著
台湾総督府文書の史料学的研究 : …
檜山 幸夫/編
台湾の「大東亜戦争」 : 文学・メ…
藤井 省三/編,…
近代台湾女性史 : 日本の植民統治…
洪 郁如/著
台湾・タロコ峡谷の閃光 : とある…
柳本 通彦/著
海の中国
渡辺 利夫/著,…
沖縄県史ビジュアル版6
沖縄県文化振興会…
台湾少年工と第二の故郷 : 高座海…
野口 毅/編著
台湾人元志願兵と大東亜戦争 : い…
鄭 春河/著
台湾からの手紙 : 霧社事件・サヨ…
早乙女 勝元/編
棄てられた皇軍 : 朝鮮・台湾の軍…
伊藤 孝司/著
台湾支配と日本人 : 日清戦争一〇…
又吉 盛清/著
台湾大年表 : 明治28年〜昭和1…
台湾経世新報社/…
台湾軍司令部 : 1895〜194…
古野 直也/著
台湾統治秘史 : 霧社事件に至る抗…
喜安 幸夫/著
一視同仁の果て : 台湾人元軍属の…
加藤 邦彦/著
秘書類纂台湾資料
伊藤 博文/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952277432 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
平井 健介/著
|
著者名ヨミ |
ヒライ ケンスケ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
7,346,29p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8158-1158-7 |
分類記号 |
332.224
|
分類記号 |
332.224
|
書名 |
日本統治下の台湾 |
書名ヨミ |
ニホン トウチカ ノ タイワン |
副書名 |
開発・植民地主義・主体性 |
副書名ヨミ |
カイハツ ショクミンチ シュギ シュタイセイ |
内容紹介 |
植民地における「近代化」とは何か。経済開発を軸として、社会の隅々にまで及んだ統治の実態と、環境の激変を生き抜く台湾人の主体性を同時に捉え、日本最初の植民地が経験した特異な「近代化」の全容と限界を描き出す。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。甲南大学経済学部教授。博士(経済学)。著書に「砂糖の帝国」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
植民地における「近代化」とは何か。経済開発を軸として社会の隅々にまで及んだ統治の実態と、環境の激変を生き抜く台湾人の主体性を同時に捉え、日本最初の植民地が経験した特異な「近代化」の全容と限界を描き出す。信頼できる通史の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ日本統治時代の台湾なのか 第1部 台湾統治の開始―一九世紀後半(台湾領有の系譜 統治者の交代、被治者の選別) 第2部 「対日開発」の時代―一八九五〜一九一〇年代前半(統治の開始 帝国経済圏の形成 近代製糖業の移植 官業) 第3部 「総合開発」の時代―一九一〇年代後半〜一九三〇年代前半(統治の再編 農業の多角化 工業化の進展 アジアのなかの台湾 地方開発) 第4部 「軍事開発」の時代―一九三〇年代後半〜一九四五年(統治の黄昏 戦時下の台湾経済) 日本統治時代の開発の評価 |
(他の紹介)著者紹介 |
平井 健介 1980年生。2003年、慶應義塾大学経済学部卒業。2008〜09年、台湾中央研究院近代史研究所訪問学員。2011年、慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(経済学)。2012年、甲南大学経済学部専任講師。2019年、名古屋大学大学院国際経済政策研究センター国内研究員などを経て、甲南大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ