検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エトロフ島 (歴史文化ライブラリー)

著者名 菊池 勇夫/著
著者名ヨミ キクチ イサオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105311237617/オリ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
617.9 617.9
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952083385
書誌種別 電子書籍
著者名 菊池 勇夫/著
著者名ヨミ キクチ イサオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.11
ページ数 222p
ISBN 4-642-05478-2
分類記号 211.9
分類記号 211.905
書名 エトロフ島 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ エトロフトウ
副書名 つくられた国境
副書名ヨミ ツクラレタ コッキョウ
内容紹介 千島列島はエトロフを国境として江戸幕府に分断された。開発に駆り出される奥羽民衆、風俗改変を強いられるアイヌ。境界の島に渦巻く思惑と葛藤を見つめ、「国境」創出の意味を問う。
著者紹介 1950年青森県生まれ。立教大学文学部史学科、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学教授。著書に「近世の飢饉」「飢饉の社会史」ほか。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 2022年度、2023年度の受賞作品を収録。
(他の紹介)目次 第1編 「科学の芽」賞の作品から(「科学の芽」の発見〜めざせ科学っ子(小学生の部)
「科学の芽」を育てる〜発明・発見は失敗から(中学生の部)
「科学の芽」をひらく〜未知への探検に乗り出そう(高校生の部))
第2編 「科学の芽」賞を受賞した先輩研究者からのメッセージ(「科学の芽」賞表彰式・発表会での講演を通して
「研究者」という仕事―「科学の芽」賞からひろがった世界
困難だからこそ挑戦しよう ほか)
第3編 資料編(朝永振一郎博士の業績とひとがら―誕生から小学校・中学校時代まで
日本のノーベル賞受賞者と筑波大学関係者
応募状況一覧(第1〜18回) ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。