検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・字形と筆順 

著者名 宮澤 正明/編
著者名ヨミ ミヤザワ マサアキ
出版者 光村図書出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107208381728.4/ミヤ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻原 登
2003
148.4 148.4
易・占い-歴史 呪術-歴史 陰陽師 日本-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951714941
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮澤 正明/編
著者名ヨミ ミヤザワ マサアキ
出版者 光村図書出版
出版年月 2018.4
ページ数 351p
大きさ 20cm
ISBN 4-8138-0044-6
分類記号 728.4
分類記号 728.4
書名 新・字形と筆順 
書名ヨミ シン ジケイ ト ヒツジュン
内容紹介 常用漢字2136字について、音・訓をはじめ、字形を整えるためのポイント、手書きの習慣による差異、筆順などを示す。字形の整え方と筆順の原則、平仮名・片仮名の字形と筆順も収録。
著者紹介 1952年静岡県生まれ。二松学舎大学大学院博士課程満期退学。同大学大学院講師。山梨大学教育学部教授。全国大学書写書道教育学会会長。

(他の紹介)内容紹介 日時や方角の吉凶を熟知し、占いやまじないで国家や貴族らの不安を解消した陰陽師。暦の計算や天体観測により凶事の予見もできるなど、頼もしい存在だった。彼らがになった陰陽道の基礎知識や時代背景を丁寧に解説。
(他の紹介)目次 なぜ「いんようじ」ではなく「おんようじ」なのか―プロローグ
占い―未知・未来を知らせることによる不安の解消(陰陽五行説、干支の基礎知識
占いの種類
災害・怪異の占い
六壬式・六壬占
物忌とは何か
心身の不例に関する占い
その他の六壬式で占ったこと)
まじない―対処と予防による安心、招福(広義の陰陽師へ、陰陽道の成立へ
陰陽道祭祀
どのようなときに祓(禊・解除)を頼むか
安全・安心をもたらす呪術と危険な呪術)
日時・方角禁忌と暦―時空のめぐりをふまえた安心の提供、怖れの解消(暦について
日の吉凶
八卦忌とは何か
方角の吉凶)
平安時代の陰陽師・陰陽道から現代へ―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 中島 和歌子
 1960年、和歌山県に生まれる。現在、京都女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。