検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚づくし 

著者名 中嶋 貞治/著
著者名ヨミ ナカジマ サダハル
出版者 柴田書店
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105265003596.3/ウオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
料理(中国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950566563
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中嶋 貞治/著   上野 修/著   奥田 透/著
著者名ヨミ ナカジマ サダハル ウエノ オサム オクダ トオル
出版者 柴田書店
出版年月 2007.11
ページ数 271p
大きさ 26cm
ISBN 4-388-06025-2
分類記号 596.35
分類記号 596.35
書名 魚づくし 
書名ヨミ ウオズクシ
副書名 魚介の日本料理
副書名ヨミ ギョカイ ノ ニホン リョウリ
内容紹介 春は目張や桜鯛、夏は鮎や鱧、秋は鮭、冬は寒鰤や河豚…。旬や走りなどを楽しむ日本料理に欠かせない魚。これまで受け継がれてきた魚介料理に加えて、新しい技術と工夫を盛り込んだ創作魚介料理を多数収録する。
著者紹介 1956年生まれ。東京都出身。先代が開店した新宿割烹中嶋の跡を継ぐ。テレビや雑誌でも活躍。

(他の紹介)内容紹介 東坡肉に宋代の詩人・蘇東坡の名前が冠されているのはなぜ?中華料理の複雑な味わい、山海珍味の調理法には、歴史を彩る文人、皇帝、民衆たちのエピソードが秘められている。食と酒を愛する著者が、中国・日本の各所で口にしてきた美味佳肴とともに中華料理の奥深さを語るエッセイ。文庫化に際し「魯迅と楊梅焼」他を増補。
(他の紹介)目次 東坡肉
蘿蔔漫談
覇王別姫
一字乾坤

チャプスイの話
馬肝
犬と魯智深
憎い敵を食べる話
袁枚と王小余
(他の紹介)著者紹介 南條 竹則
 1958年東京生まれ。作家、翻訳家、英文学者。東京大学大学院英語英文学修士課程修了。学習院大学講師。93年『酒仙』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。