検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和史 戦後篇(平凡社ライブラリー)

著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107973299B210.7/ハン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
726.101 726.101

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952318877
書誌種別 和図書(一般)
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2025.1
ページ数 630p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76980-7
分類記号 210.7
分類記号 210.7
書名 昭和史 戦後篇(平凡社ライブラリー)
書名ヨミ ショウワシ
内容紹介 日本はどんな道を歩んできたのか。焼け跡からの復興、講和条約、高度経済成長、バブル崩壊の予兆など、昭和20年の敗戦にはじまる日本の戦後史を授業形式で語る。
著者紹介 東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋に入社し、『週刊文春』『文藝春秋』編集長、取締役などを経て、作家。「ノモンハンの夏」で山本七平賞受賞。菊池寛賞受賞。
叢書名 平凡社ライブラリー
1945-1989

(他の紹介)目次 第1部 『新幹線をつくった男 島秀雄の物語』(デゴイチとは何か
弾丸列車
外遊で学んだ「将来の鉄道」 ほか)
第2部 『新幹線を走らせた男 国鉄総裁 十河信二物語』より(島技師長就任の経緯
「東海道線増強調査会」について
技師長再任 ほか)
第3部 『島秀雄の世界旅行』より(欧州航路
欧州1936
欧州1937 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 団吉
 1955年生まれ。千葉県出身。株式会社デコ代表取締役。著書に『カマキリのエクスタシー』(小学館、1996年)『新幹線をつくった男 島秀雄物語』(小学館、2000年、第26回交通図書賞)、『島秀雄の世界旅行1936‐1937』(技術評論社、2009年、第35回交通図書賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。