検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害復興学事典 

著者名 日本災害復興学会/編
著者名ヨミ ニホン サイガイ フッコウ ガッカイ
出版者 朝倉書店
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107833568369.3/サイ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
369.3 369.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952210116
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本災害復興学会/編
著者名ヨミ ニホン サイガイ フッコウ ガッカイ
出版者 朝倉書店
出版年月 2023.9
ページ数 8,293p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-50036-3
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 災害復興学事典 
書名ヨミ サイガイ フッコウガク ジテン
内容紹介 災害復興に関する調査・研究ならびに復興支援の実践の成果をまとめた災害復興学事典。「復興とは何か」「被災者支援」「地域社会・経済再生」などに分け、多数の項目を解説。「関東大震災」「南海トラフ地震」等の事例も収録。

(他の紹介)内容紹介 重要なのは、ジャンヌ・ダルクを「脱神話化」すること、つまり彼女を依然として取り巻く勝手な推測や仮説から可能なかぎり解き放つことである―。英仏100年戦争(1337‐1453)の時代、フランス王国とはどのような「国家」であったか、戦争の渦中で生まれた「国民感情」とはいかなるものであり、騎士の戦争から傭兵と庶民の戦争にいかに移行していったのか、そしてそのなかで登場したオルレアン地方の農夫の少女、ジャンヌ・ダルクとは?本書は、600年に及ぶ研究史のあり方をふまえ、以上の観点を中心に、ジャンヌ・ダルクを彼女の時代の最良の史料によってのみ語り、歴史家としてジャンヌ・ダルクとその時代に接近する試みである。おそらく今日までで最も信頼に足る一書になるであろう。聖人の声を聴いたオルレアンの少女は、どのようにしてシャルル七世にその預言を伝えるようになったのか、司令官となったジャンヌの活躍の詳細は、そして逮捕、監禁、異端審問と火刑、その後の復権裁判…。本や映画や演劇や漫画を通して誰もが知っているジャンヌ・ダルクの実像に迫る。
(他の紹介)目次 戦時における幼少期
ヴォークルールからシノン、ポワティエへ
オルレアンの解放
ジャンヌ、司令官になる
ロワールでの作戦行動
ランスでの国王戴冠
下り坂―ランスからパリへ
パリ‐コンピエーニュ―敗北と捕縛
囚われたジャンヌ
ルーアンの異端審問裁判
復権裁判 一四五〇‐一四五六年
記憶の中で生き続けること
(他の紹介)著者紹介 クルマイヒ,ゲルト
 1945年生まれ、デュッセルドルフ大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 玄
 1972年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)。日本女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 繁子
 1978年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。新潟大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安酸 香織
 1990年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。北海道大学大学院文学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 暁義
 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)。共立女子大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。