検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

権利擁護を支える法制度/刑事司法と福祉 (社会福祉学習双書)

出版者 全国社会福祉協議会
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107768715369.1/ケン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
鉄道 旅客 社会道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952172802
書誌種別 和図書(一般)
出版者 全国社会福祉協議会
出版年月 2023.2
ページ数 12,340p
大きさ 26cm
ISBN 4-7935-1421-0
分類記号 369.16
分類記号 369.16
書名 権利擁護を支える法制度/刑事司法と福祉 (社会福祉学習双書)
書名ヨミ ケンリ ヨウゴ オ ササエル ホウセイド ケイジ シホウ ト フクシ
内容紹介 社会福祉サービスの利用者が抱える困難には、法的な問題がからんでいることも少なくない。ソーシャルワークと法のかかわり、成年後見制度、刑事司法・少年司法などを解説する。新たな社会福祉士養成カリキュラムに対応。
叢書名 社会福祉学習双書
叢書名 社会福祉士養成課程テキスト

(他の紹介)内容紹介 今日も電車で他人のふるまいが気になったあなたに。モヤモヤ・イライラの原因にして、鉄道の正確な運行を支えてもいる、「車内の空気」のクロニクル―。
(他の紹介)目次 第1章 「社会の縮図」としての鉄道(「社会の縮図」としての鉄道
通勤の基本構造と鉄道都市・東京
鉄道における規範の意味と役割)
第2章 鉄道規範は劣化したのか?(「規範劣化」言説の戦後史
鉄道治安は悪化したのか?
「規範劣化」言説はなぜくりかえされるのか?)
第3章 20世紀前半の車内規範:交通道徳の時代からエチケットの時代へ(戦前の車内空間のざわめき:永井荷風「深川の唄」から
戦中の車内規範とナショナリズム:家庭と隣組としての交通道徳
戦後の車内規範とデモクラシー:科学と市民としてのエチケット
通勤地獄の社内規範と都市問題:「物体」のあいだのテクニック)
第4章 20世紀後半の車内規範:マナーの時代と規範感度の高度化(エチケットからマナーへ
マナーポスターの世相史:コミュニケーションを微調整するポスター
マナー論争の時代:国鉄民営化と消費者たちの秩序維持
高度化するマナー/不機嫌になる乗客)
第5章 現代の車内規範:新しいモノの登場と再構築されるマナー(社会問題化する痴漢:女性の社会進出と車内空間のジェンダー秩序の再編
なぜ車内のケータイは迷惑なのか?:情報空間と現実空間のジレンマ
リスク化する車内空間:環境管理と規範意識のスパイラル
ユーモアとしての車内規範)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。