検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳・神経系のエイジング ([シリーズ《脳の科学》])

著者名 朝長 正徳/編
著者名ヨミ トモナガ マサノリ
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106026677491.3/ノウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950803593
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝長 正徳/編   佐藤 昭夫/編
著者名ヨミ トモナガ マサノリ サトウ アキオ
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.2
ページ数 9,300p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-10232-1
分類記号 491.37
分類記号 491.37
書名 脳・神経系のエイジング ([シリーズ《脳の科学》])
書名ヨミ ノウ シンケイケイ ノ エイジング
内容紹介 高齢者の示す多様な生物学的・医学的な現象に関する多数の課題の中から、脳と神経系に焦点を当て、近年急速に進んだエイジングに関する研究の成果を網羅して、学術的な立場からエイジングをわかりやすく解説する。
叢書名 [シリーズ《脳の科学》]

(他の紹介)内容紹介 本書は国宴、高級レストラン、夜市、庶民の食卓にのぼるさまざまな料理を紹介しつつ、「台湾菜(台湾の料理)」という概念が100年の間にいかに定義され、表現され、実践されてきたかを検証するものである。日本の台湾統治と第2次大戦後の権威主義的政権もまた、多くの新たな飲食の要素を台湾に持ちこみ、民主化後の、現在の「台湾」を形づくってきた。つまり「台湾料理」とは何かを問うことは、まさにこの100年余にわたって台湾社会がいかに大きな変化を経てきたかを理解することなのである。
(他の紹介)目次 序 私の台湾菜の旅
第1章 序論 「台湾菜」の文化史
第2章 植民地の高級料理―日本統治期の「台湾料理」の誕生
第3章 古来の台湾の味―庶民の食卓
第4章 移植と混交―戦後書き換えられた飲食地図
第5章 エスニシティ、階級と飲食「伝統」の創造
第6章 台湾菜と「故郷の味」―家および文化的記憶の変遷
第7章 結論 ガラスの容器のなかの台湾菜


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。