検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考える皮膚 

著者名 港 千尋/著
著者名ヨミ ミナト チヒロ
出版者 青土社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105507545704/ミナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950810177
書誌種別 和図書(一般)
著者名 港 千尋/著
著者名ヨミ ミナト チヒロ
出版者 青土社
出版年月 2010.3
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6541-6
分類記号 704
分類記号 704
書名 考える皮膚 
書名ヨミ カンガエル ヒフ
副書名 触覚文化論
副書名ヨミ ショッカク ブンカロン
内容紹介 棘の芸術、タトゥー・ブーム、皮膚の色の政治学、盲目論、世界皮膚の夢…。エスニック芸術からテクノロジーに至るまでの領域を渉猟してさぐる、時代のうごきを先鋭的に捉えた触覚文化論。
著者紹介 1960年生まれ。写真家。批評家。多摩美術大学美術学部教授。世界中を移動しながら創作し、幅広く批評を行う。第52回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館コミッショナー。著書に「記憶」など。

(他の紹介)内容紹介 歓楽の絶頂を極め、なお新たな楽しみを求めつつもそれが手に入らない貴公子。あるとき彼は、珍しいものを扱う外国人に出会う。谷崎潤一郎の名作が、書籍の装画、ゲーム、CDジャケットなどで美麗な人や獣を描き本シリーズでは『ルルとミミ』『鼠』『魚服記』『山月記』『赤とんぼ』を担当するイラストレーター・ねこ助によって、鮮やかに現代リミックス。第39弾が登場。小説としても画集としても楽しめる魅惑の1冊。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。