蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トルコのゼーラおばあさん、メッカへ行く (たくさんのふしぎ傑作集)
|
著者名 |
新藤 悦子/文
|
著者名ヨミ |
シンドウ エツコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107803116 | 167/シン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しじんのゆうびんやさん
斉藤 倫/作,牡…
ラナと竜の方舟 : 沙漠の空に歌え
新藤 悦子/作,…
たびする木馬
牡丹 靖佳/作
いのちの木のあるところ
新藤 悦子/作,…
めいわくなボール
牡丹 靖佳/[作…
アリババの猫がきいている
新藤 悦子/作,…
南方熊楠 : 森羅万象の探究者
新藤 悦子/文,…
銀河鉄道の星
宮沢 賢治/原作…
ルソンバンの大奇術
牡丹 靖佳/著
ようこそロイドホテルへ
野坂 悦子/作,…
スプーンは知っている
新藤 悦子/作,…
イスタンブルで猫さがし
新藤 悦子/作,…
どろぼうのどろぼん
斉藤 倫/著,牡…
手作り小路のなかまたち
新藤 悦子/著,…
ヘンダワネのタネの物語
新藤 悦子/作,…
おうさまのおひっこし
牡丹 靖佳/作
ロップのふしぎな髪かざり
新藤 悦子/著,…
ピンクのチビチョーク
新藤 悦子/作,…
月夜のチャトラパトラ
新藤 悦子/著
青いチューリップ、永遠(とわ)に
新藤 悦子/作,…
青いチューリップ
新藤 悦子/作,…
ギョレメ村でじゅうたんを織る
新藤 悦子/写真…
トルコ風の旅
新藤 悦子/文・…
イスタンブールの目
新藤 悦子/写真…
チャドルの下から見たホメイニの国
新藤 悦子/[著…
羊飼いの口笛が聴こえる : 遊牧民…
新藤 悦子/著
前へ
次へ
審議官
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
隠居おてだま
西條 奈加/著
うえをむいて名探偵
杉山 亮/作,中…
前へ
次へ
歩いて学ぶ日本古代史2
新古代史の会/編
歩いて学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
隋唐朝貢体制と古代日本
榎本 淳一/著
日本国号と天皇号の誕生と展開 : …
冨谷 至/著
日本古代の穢れ観と外来信仰
勝浦 令子/著
天皇たちの寺社戦略 : 法隆寺・薬…
武澤 秀一/著
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
采女なぞの古代女性 : 地方からや…
伊集院 葉子/著
神道・天皇・大嘗祭
斎藤 英喜/著
読み解き古代史料
石上 英一/著,…
創られた「天皇」号 : 君主称号の…
新川 登亀男/著
カツオの古代学 : 和食文化の源流…
三舟 隆之/編,…
遺伝子からたどる日本の歴史と起源
杉田 繁夫/著
日本古代氏族事典
佐伯 有清/編
おとぎ話と神話に隠された古代史の真…
関 裕二/著
古代郡司と郡的世界の実像
森 公章/著
赤の民俗学 : 「丹」が解き明かす…
戸矢 学/著
徐福の基礎と現代の徐福言説
伊藤 健二/著
「天皇制」論の思想系譜
吉田 傑俊/著
地球の歩き方ムーJAPAN : 神…
記紀の考古学
森 浩一/[著]
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
雪と暮らす古代の人々
相澤 央/著
古代王権と東アジア世界
仁藤 敦史/著
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
日本古代の宮都と交通 : 日中比較…
市 大樹/著
古代人の食事と健康
三舟 隆之/著
日神信仰論
大和 岩雄/著
しまねの古代文化 : 古代…第31号
島根県古代文化セ…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
地方豪族の世界 : 古代日本をつく…
森 公章/著
古代日本の宮都を歩く
村井 康彦/著
古代史講義海外交流篇
佐藤 信/編
疫病の古代史 : 天災、人災、そし…
本庄 総子/著
古代の交通と神々の景観 : 港・坂…
佐々木 虔一/編…
渡来・帰化・建郡と古代日本 : 新…
日本高麗浪漫学会…
モノと権威の東アジア交流史 : 鑑…
シャルロッテ・フ…
古田武彦・古代史コレクション28
古田 武彦/著
しまねの古代文化 : 古代…第30号
島根県古代文化セ…
古代環日本海地域の交流史
小嶋 芳孝/著
墨書土器と文字瓦 : 出土文字史料…
吉村 武彦/編,…
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
日本古代の環境と社会
今津 勝紀/著
人物で学ぶ日本古代史3
新古代史の会/編
古代集落の構造と変遷2
国立文化財機構奈…
万葉考古学
上野 誠/編
古代史の定説を疑う
瀧音 能之/監修…
人物で学ぶ日本古代史2
新古代史の会/編
上野三碑の時代 : 7・8世紀の都…
群馬県立歴史博物…
甲斐の勇者 : その原像を探る
山梨県立考古博物…
人物で学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
出雲・吉備・伊予
吉村 武彦/編,…
皇位継承と藤原氏 : 摂政・関白は…
神谷 正昌/著
越境する出雲学 : 浮かび上がるも…
岡本 雅享/著
日本の古代豪族100
水谷 千秋/著
古代の人・ひと・ヒト : 名前と身…
三宅 和朗/著
日本古代宮都と中国都城
村元 健一/著
古代国府の実像を探る
大橋 泰夫/編,…
古代日本に於ける「図書館」の起源
新藤 透/著
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
日本古代史書研究
関根 淳/著
律令制国家の理念と実像
吉村 武彦/編
東国と信越
吉村 武彦/編,…
日本のまじなひ : 古代・中世の心…
水野 正好/著
古代政治史の死角
松尾 光/著
古代史入門事典
武光 誠/著
山陰における古代交通の研究
島根県古代文化セ…
しまねの古代文化 : 古代…第29号
島根県古代文化セ…
探求幻の富士古文献 : 遙かなる高…
渡辺 長義/著
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
神話の源流をたどる : 記紀神話と…
上野 誠/編,大…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
古代城栅と地域支配
八木 光則/著
律令体制史研究
吉川 真司/著
古代集落の構造と変遷1
国立文化財機構奈…
真実の日本古代史と天皇家のルーツ
吉村 雅敬/著
古代日本対外交流史事典
鈴木 靖民/監修…
「海の民」の日本神話 : 古代ヤポ…
三浦 佑之/著
日本の先史時代 : 旧石器・縄文・…
藤尾 慎一郎/著
古代史講義氏族篇
佐藤 信/編
古代律令国家と神祇行政
小倉 慈司/著
馬と古代社会
佐々木 虔一/編…
持統天皇と男系継承の起源 : 古代…
武澤 秀一/著
百済王氏と古代日本続
大坪 秀敏/著
日本古代氏族事典
佐伯 有清/編
古代日本と渡来系移民 : 百済郡と…
日本高麗浪漫学会…
古代日本の官僚 : 天皇に仕えた怠…
虎尾 達哉/著
女帝の古代王権史
義江 明子/著
しまねの古代文化 : 古代…第28号
島根県古代文化セ…
顔の考古学 : 異形の精神史
設楽 博己/著
古田武彦・古代史コレクション27
古田 武彦/著
灯明皿と官衙・集落・寺院
国立文化財機構奈…
古事記及び日本書紀の研究
津田 左右吉/著
古代史の基礎知識
吉村 武彦/編
日本古代の都城と交通
中村 太一/著
日本書紀と神社が語る天皇誕生史
崎元 正教/著
古代の食生活 : 食べる・働く・暮…
吉野 秋二/著
六国史以前 : 日本書紀への道のり
関根 淳/著
テーマで学ぶ日本古代史社会・史料編
佐藤 信/監修,…
古代東アジア史料論
小口 雅史/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950531959 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山本 博文/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロフミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603585-2 |
分類記号 |
322.15
|
分類記号 |
322.15
|
書名 |
お殿様たちの出世 (新潮選書) |
書名ヨミ |
オトノサマタチ ノ シュッセ |
副書名 |
江戸幕府老中への道 |
副書名ヨミ |
エド バクフ ロウジュウ エノ ミチ |
内容紹介 |
幕府の最高中枢へ登った大名の人選、任務、待遇-そこには幕政のエッセンスが詰め込まれていた。開府から幕末まで、歴代老中124名が総登場。老中人事から見た画期的な江戸政治通史。『波』連載に加筆改訂。 |
著者紹介 |
1957年岡山県生まれ。東京大学大学院を経て、東京大学史料編纂所教授。文学博士。「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイストクラブ賞を受賞。他の著書に「江戸城の宮廷政治」など。 |
叢書名 |
新潮選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
約二〇〇〇年前に「漢委奴国王」印を授与された奴国、邪馬台国連合、そしてヤマト王権…。この日本列島において、王は実際にはどのようにして誕生し、統一を果したのか。考古資料を駆使して、王が出現し、王として認められた歴史的条件を解明する。さらに古代の皇位継承の仕組みから、天皇と中国皇帝のあり方を対比しつつ検討する。 |
(他の紹介)目次 |
“古代王権”を考える(吉村武彦) 「王」になった大首長―弥生社会の変貌(岩永省三) ヤマト王権の威信財とレガリア(辻田淳一郎) 古代の皇位継承と天皇の即位(藤森健太郎) 古代王権の由緒と正統性―東アジアにおける国家祭祀と王権儀礼(仁藤智子) 個別テーマをひらく 文人が創り上げた天皇像(ジェイスン・P・ウェッブ) 座談会 古代日本における“王権”とは(吉村武彦 岩永省三 辻田淳一郎 藤森健太郎 仁藤智子 川尻秋生) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉村 武彦 1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉川 真司 1960年生。京都大学名誉教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川尻 秋生 1961年生。早稲田大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩永 省三 1956年生。九州大学名誉教授。奈良文化財研究所客員研究員。考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻田 淳一郎 1973年生。九州大学教授。考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤森 健太郎 1964年生。群馬大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仁藤 智子 1963年生。国士舘大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウェップ,ジェイスン・P 1968年生。南カリフォルニア大学教授。日本古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ