検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

到来する共同体 (叢書・エクリチュールの冒険)

著者名 ジョルジョ・アガンベン/著
著者名ヨミ ジョルジョ アガンベン
出版者 月曜社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106214489311.1/アガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 清人
1968
絵本 読み聞かせ 特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951076127
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョルジョ・アガンベン/著   上村 忠男/訳
著者名ヨミ ジョルジョ アガンベン ウエムラ タダオ
出版者 月曜社
出版年月 2012.8
ページ数 153p
大きさ 18cm
ISBN 4-901477-97-0
分類記号 311.1
書名 到来する共同体 (叢書・エクリチュールの冒険)
書名ヨミ トウライ スル キョウドウタイ
内容紹介 古代から現代まで、哲学から文学までを縦走横断し、存在と倫理、単独者と救済などの諸関門を経巡って、問いは深められていく…。共同体の(不)可能性への問いを再定礎したアガンベンの政治哲学の鍵となる代表作。
著者紹介 1942年ローマ生まれ。イタリアの哲学者。著書に「王国と栄光」「事物のしるし」「裸性」など。
叢書名 叢書・エクリチュールの冒険

(他の紹介)内容紹介 父母から、祖父から、土地の古老等から、宮本常一が採集し続けた郷土に伝わるむかし話。瀬戸内海に浮かぶ島ゆえ、土佐大工・伊予大工に出稼ぎに出た者が伝えた話など、内外の豊富な話柄が熟成されている。「百合若大臣」など、ポピュラーな話の変奏も楽しめる。宮本民俗学の背骨をなす、貴重な一冊。
(他の紹介)目次 百合若大臣
ほうきの神様
瓜姫子
金のなる木
豆市の話―一寸法師
見透しの玉
見透しの玉―反物屋の嫁
はなかみ八
はなかみ
仏正三郎〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宮本 常一
 1907年、山口県周防大島生まれ。民俗学者。天王寺師範学校卒。武蔵野美術大学教授。文学博士。徹底したフィールドワークと分析による、生活の実態に密着した研究ぶりは「宮本民俗学」と称される領域を開拓した。1981年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。