検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

映画評論

巻号名 194807
刊行情報:発行日 19480701
出版者 新映画


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201387362梅//貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
385.97 385.97
包装

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950054588
巻号名 194807
刊行情報:発行日 19480701
出版者 新映画

(他の紹介)内容紹介 「ちばらき」なくして、江戸も東京もなし。
(他の紹介)目次 第1部 なぜ「ちばらき」なのか?(「ちばらき」とは何か?―地域を捉える視点
二つの大水害をめぐる「空間史」―鬼怒川決壊と小貝川決壊
受け継がれる伝統的行事―撞舞の継承
「ちばらき」のことば―「ごじゃっぺ」だっぺ?
若者は「ちばらき」をどう感じるのか?―都道府県魅力度ランキングを見直してみる)
第2部 「ちばらき」で暮らす(子育て世帯が住みたくなる地域コミュニティ―町を活性化させる子育て支援
醤油づくりのまち―銚子と野田のブランド化
「千葉の渋谷」の現在地―ちばらき最大の若者の街「柏」 ほか)
第3部 「ちばらき」の表現力(「ちばらき」は映画に欠かせない―フィルムコミッションと鹿島開発
ファンタジー空間としての茨城県南部―龍ケ崎市と牛久市の河童伝承に着目して
「ちばらき」のご当地アニメをつくる―柏市の市民プロジェクトの試み
障がい者アートと福祉の源流を辿って―八幡学園と筑波学園)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。