検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

できるかな?かじのひなんくんれん (おぼえてね!あぶないときのおやくそく)

著者名 新井 洋行/作 絵
著者名ヨミ アライ ヒロユキ
出版者 教育画劇
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104742879P/デキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新井 洋行 二瓶 保
2011
702.1 702.1
日本美術 図像学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950959869
書誌種別 紙芝居
著者名 新井 洋行/作 絵   二瓶 保/監修
著者名ヨミ アライ ヒロユキ ニヘイ タモツ
出版者 教育画劇
出版年月 2011.8
ページ数 8場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-7746-1603-2
分類記号 C
分類記号 C
書名 できるかな?かじのひなんくんれん (おぼえてね!あぶないときのおやくそく)
書名ヨミ デキルカナ カジ ノ ヒナン クンレン
内容紹介 「火事がおきた!」と放送がありました。火事の避難訓練です。「おかし(おさない、かけない、しゃべらない)」を守って、慌てずに並んで外に避難できるかな? 小さな子どもにもわかりやすい、防災教育のための紙芝居。
叢書名 おぼえてね!あぶないときのおやくそく

(他の紹介)内容紹介 明治四一年一一月、遠野の伝承を集めていた青年佐々木喜善が若き民俗学者柳田国男のもとを訪れた。この出会いから生まれた名作『遠野物語』刊行から百年、山の女神、ザシキワラシ、河童、天狗、山男など、神や精霊、妖怪の生きる異界が人々の身近にあったことを伝える伝承は古典となって生き続けている。研究の第一人者が霊異譚の背景にあるものと、都市伝説としての『遠野物語』を解き明かす。
(他の紹介)目次 小盆地宇宙の構造
『遠野物語』の発刊
神々の呪縛
精霊の楽園
霊魂の執着
動物との共生
現代伝説の誕生
日本のグリムの偉業
童話への回路
祝福と鎮魂のテクスト
人類史学への提言
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授、旅の文化研究所運営評議委員、遠野市立図書館顧問、遠野市立博物館顧問、遠野物語研究所研究主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。