検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨の山菜 (山日カラーブックス)

著者名 塚田 正勤/解説写真
著者名ヨミ ツカダ セイキン
出版者 山梨日日新聞社
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101918787K47/ツカ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0101917508K47/ツカ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0101917490K47/ツカ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
772.1 772.1
芸能-歴史 日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210185860
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塚田 正勤/解説写真   村松 正文/写真
著者名ヨミ ツカダ セイキン ムラマツ マサフミ
出版者 山梨日日新聞社
出版年月 1983
ページ数 151P
大きさ 19
書名 山梨の山菜 (山日カラーブックス)
書名ヨミ ヤマナシ ノ サンサイ
叢書名 山日カラーブックス

(他の紹介)内容紹介 芸能史と物語から日本文化を捉え、「日本人とは何か」を考える!戦後、日本人は再び、平和と新たに人権を得た。美味しいものを食べる、お洒落する、歌う、恋する、自由を得た。平和と自由、そのもとで楽しく生きる。それが日本人なのではないか。
(他の紹介)目次 第1章 日本文化史(日本演劇史
日本音楽史
大衆芸能史)
第2章 日本の物語(神話
古典文学
おとぎ話・昔話
忠臣蔵
歌舞伎の名作)
第3章 講談・小説・漫画が原作のヒーローたち(剣豪の活躍
侠客伝―アウトローのヒーローたち ほか)
第4章 現代日本人論(アニメ―技術とストーリー、キャラクター
世界に発信する映画
怪獣
日本人はおいしいものが大好き)
(他の紹介)著者紹介 稲田 和浩
 東京都出身。作家、演芸作家(浪曲・落語・講談・漫才の台本、新内・長唄・琵琶・その他現代邦楽の作詞、演劇の脚本、演出)、演芸評論家など。日本脚本家連盟演芸部副部長(2024年3月現在)、文京学院大学外国語学部非常勤講師(日本文化論、芸術学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。