検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイムマシン (岩波少年文庫)

著者名 H.G.ウェルズ/作
著者名ヨミ H G ウェルズ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103892709933/ウエ/貸閲複可貸出中 ティーンズ ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

H.G.ウェルズ 金原 瑞人
2000
371.5 371.5
外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010067176
書誌種別 和図書(児童)
著者名 H.G.ウェルズ/作   金原 瑞人/訳
著者名ヨミ H G ウェルズ カネハラ ミズヒト
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11
ページ数 180p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-114530-8
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 タイムマシン (岩波少年文庫)
書名ヨミ タイム マシン
内容紹介 19世紀末のイギリス。タイムマシンの発明家が、友人たちを前にして信じられない体験を語り始めた。80万年後の世界では、人類は「地上人」と「地下人」に二分されているというのだ…。
著者紹介 1866〜1946年。イギリスの小説家。「透明人間」「宇宙戦争」などのSF小説を発表。文明批評家としても活躍。
叢書名 岩波少年文庫

(他の紹介)目次 序章 子どもの日本語教育を捉え直す
1部 子どもの日本語学習(学校における日本語教育の問い直し
ことば観の問い直し
「日本語」を学ぶことを改めて考えてみる)
2部 学校の日本語教育(日本の学校で生きていくこと―子どもの思い
学校における日本語教育はどのように進められているか
母語をどのように位置づけるか
先生の学びを支える)
3部 国と自治体の取り組み(国の取り組み
自治体の取り組み)
終章 これからの子どもの日本語教育に向けて
(他の紹介)著者紹介 佐藤 郡衛
 東京学芸大学教授、東京学芸大学理事・副学長、目白大学学長、明治大学特任教授などを経て、東京学芸大学名誉教授、目白大学名誉教授。2020年4月より国際交流基金日本語国際センター所長。専門は異文化間教育学/博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 雅枝
 公立学校講師、日本語学校教師、シェフィールド大学日本語講師、小中高校での日本語指導非常勤講師などを経て2010年に東京学芸大学国際教育センター着任。現在愛知教育大学日本語教育講座准教授。専門は年少者日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 聡子
 カリフォルニア大学アーバイン校、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校アジア系アメリカ人研究科等での非常勤講師を経て、千葉大学大学院国際学術研究院准教授。専門は教育人類学、言語人類学、異文化間教育学/博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。