検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパの美術館 (美術ガイド)

著者名 田辺 徹/文
著者名ヨミ タナベ トオル
出版者 美術出版社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100720770706.9/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
706.9 706.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210026024
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田辺 徹/文   向田 直幹/写真
著者名ヨミ タナベ トオル ムコウダ ナオキ
出版者 美術出版社
出版年月 1986.3
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-43024-0
分類記号 706.9
分類記号 706.9
書名 ヨーロッパの美術館 (美術ガイド)
書名ヨミ ヨーロッパ ノ ビジュツカン
叢書名 美術ガイド

(他の紹介)内容紹介 患者さんとご家族の不安や痛みをやわらげるために看護の基本に返って丁寧にケアする。緩和ケアに必要な視点、信頼を得るコミュニケーション、症状別アセスメントとケア、非がん疾患のケア、多職種連携、看取りとグリーフケア。
(他の紹介)目次 1 緩和ケアとは
2 緩和ケアとコミュニケーション
3 症状別緩和ケア
4 非がん疾患の緩和ケア
5 緩和ケアの場と多職種連携
6 看取り
(他の紹介)著者紹介 森田 達也
 聖隷三方原病院副院長、緩和支持治療科。1992年京都大学医学部卒業。2005年より緩和支持治療科・緩和ケアチームとして、主治医の診療にadd‐onするかたちでの苦痛緩和をパートナーの看護師と行う。時期にかかわらず病気になった時の心身の苦痛を緩和することを目標として活動。2007年からは地球緩和ケア普及のための「OPTIMプロジェクト」を多くの協力者を得て実施。多施設臨床研究を推進して学問としての緩和医学の向上にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐久間 由美
 聖隷三方原病院腫瘍センター課長。緩和ケアチーム専従看講師。聖隷学園浜松衛生短期大学第一衛生看護学科卒業、聖隷クリストファー大学大学院看護学研究科がん看護専攻修了。1993年よりがん患者を対象とする消化器外科、呼吸器外科、ホスピス、腫瘍センターに勤務。2009年にがん看護専門看護師の資格取得後、「がんの親を持つ子どものサポート」に関するサポートチームとともにサポートチーム活用に関するシステムの構築、腫瘍センターの立ち上げに取り組んだ。現在はゲノム医療コーディネーターとして、遺伝カウンセリング外来なども担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。